よろしくお願いいたします。
会社を経営している、夫より取締役に
なって欲しいと言われてます。
今は、無給で経理をしております。
他で、パートをしてますので、無給でいいのですが。
借入の時、主人が個人保証をしてますので、倒産した場合、私個人は連帯保証人になってないですが、取締役になってしまったら、返済義務等なんらかの責任を追わなければならないのでしょうか?
経営等口出しは一切なしで、自宅にて経理をしてます。今後もそうします。
私は、リスク回避の為、取締役には、なりたくありません。
しかし、夫婦なら、リスクを負わないといけないと、主人に言われ、負わないと必要最低限のお金しかいれないと言われました。後は、自分が使うそうです。主人はある分使う性格です。
生活できるお金は入れてくれるようですが、老後の資金は貯められそうにありません。
本当は、フルで働きたいのですが、
経理で時間取られるので、パートが精一杯です。外部に任せるのは、経費かかるのと、細かな精算もあるので、現実ではないです。
50代ですので、離婚は考えてなく、
会社に何かあったら、主人の分はなくなっても、私個人の財産は残したいと
考えてます。
この私の状況で、取締役になったら、
責任等なにか負いますでしょうか。
負うならなりたくないので、
主人が納得してもらえるいい方がないでしょうか?
トピ内ID:120157978d5b60d8