メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
スイートピーの芽がでて10センチを庭に移したのですが
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
スイートピーの芽がでて10センチを庭に移したのですが
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
2
)
🙂
トピ主
2021年10月16日 05:36
話題
元気がなくなったと思ったらみるみる枯れてしまいました。
よく見てみると根が無くなっていました。
誰が食べたのですか?
ダンゴムシとかの虫はみあたりません。みみずでしょうか?
種から育てることを始めてたしか4年目ですが
こんなこと初めてです。
種まきポットにまだ芽が出たものはあるのですが、
庭に植え替えるとまた食べられてしまうに違いありません。
怖くて移せません。
どうしよう?
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:
13eb3d819ddd6b50
これポチに投票しよう!
ランキング
2
面白い
7
びっくり
0
涙ぽろり
7
エール
2
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(2)
並び順:古い順
本文を開く
今年は暑い
しおりをつける
🙂
通りました
2021年10月16日 07:23
どこにお住まいなのかわかりませんが
今年は10月になっても気温も湿度も高いので、それが原因かもしれないですね。
春咲きのものは暑さと湿度にかなり弱いと思うのですが。スイートピーも高温多湿はダメじゃないですかね
4年目なら知ってると思いますが、スイートピーは直根性ですから
植え替えに弱い植物です、根が張ってかたまった土を崩すとまず育ちません
連作障害もでやすかったと思います
植え替えに弱い性質で、スイートピーが10センチならまだまだ幼苗で刺激に弱いと思うんですが
そこへもってきて高温多湿という悪条件が重なってしまったのかもしれませんね
害虫とすれば、根をきれいに食べてしまうといったらコガネムシの幼虫の被害には何度もあいました
見事に食べつくします。その場合、土を掘ると必ず幼虫が何匹かいます。
秋口に植え替えをする場合、土をかえして、ほぐして浸透移行性の殺虫剤を混ぜ込めば春先まで持つと思います。わたしはいつも粒状のオルトランを使いますが、ネキリムシやコガネムシの幼虫、所謂芋虫にはダイアジノンがいいんじゃないかと思います
検索すれば植物の育て方が細かく記載されていると思います
トピ内ID:
ba8cb5b6f2360315
...本文を表示
通りました様
しおりをつける
🙂
トピ主
2021年10月16日 09:52
植え替えに弱いとは知りませんでした。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
幼虫ですか!
根っこは見事にきれいに無くなっています。
明日、掘り返してみます。
そしてその薬剤を買ってきていい状態にしてみます。
もう少し育ってから、根を土から離さないように気を付けて
ポットの土ごと移そうと思います。
貴重なことを教わりました。
ありがとうございました。
トピ内ID:
13eb3d819ddd6b50
...本文を表示
トピ主のコメント(2件)
全て見る
通りました様
しおりをつける
🙂
トピ主
2021年10月17日 00:13
おはようございます。
今朝、少し雨にあたりながら掘り返してみました。
いました!
幼虫がたくさんいました。
土の中に、2センチくらいの太った子から
3ミリくらいの小さな子まで。
みんな丸まっていました。
眠っているようでお気の毒でしたが、みんなどいてもらいました。
あとはお薬を買ってきます。
勉強になりました。ありがとうございました。
トピ内ID:
13eb3d819ddd6b50
...本文を表示
トピ主のコメント(2件)
全て見る
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(2)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0