メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
もうすぐ運動会!お弁当は・・30年前と変わらず・・・
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
もうすぐ運動会!お弁当は・・30年前と変わらず・・・
お気に入り追加
レス
20
(トピ主
0
)
栗ご飯
2006年9月20日 07:15
子供
9月下旬に子供の通う学校では運動会があります。
お弁当を作る必要があるのですが、
メニューがいつも
栗ご飯
唐揚げ
エビフライ
肉団子
ポテトサラダ
キンピラ
コンニャクの煮物
梨・みかん・ぶどう
なんです。
これって私の運動会の時に母が作ってくれたメニュー通り
30年変わってないんです(苦笑)
磯野家のお弁当は海苔巻きが定番のようですが、
皆さんのお家のお弁当のメニューはどのようなのでしょうか?
是非教えてください。
追加
天気予報では当日雨のようです。
既に栗は剥いて、肉団子も作って冷凍しています。
運動会弁当ってこれしか考えられないので、
2日連続同じメニューになりそう・・・・
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
20
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
美味しそう・・・
しおりをつける
ガム
2006年9月21日 05:27
とっても美味しそうなメニューではないですか!
なのでちょこっと「追加」の一品を。
※ 卵焼きやゆで卵などの玉子料理
※ ウィンナー炒め(赤いのはお嫌いですか?)
※ ポテトサラダ
※ ピーマンの肉詰め
※ シュウマイなどの点心
※ キャベツと厚揚げのオイスターソース炒め
こんな感じはいかかでしょう?
美味しいし、彩りも綺麗で簡単なのでオススメします。
トピ内ID:
...本文を表示
うちは23日です。
しおりをつける
ねぇねぇ
2006年9月21日 06:48
・エビフライ
・鶏の唐揚げ
・野菜の旨煮(人参・大根・筍・ごぼう・厚揚げ・こんにゃく・鶏肉)
・スパゲッティサラダ(きゅうり・ハム・ゆで卵・パセリ)
・ゆで枝豆
・おにぎり(おにぎり山使用・若菜と鮭)+韓国海苔
・リンゴ・梨・ぶどう
・麦茶
以上、うちの定番メニューです。
ごぼうを笹掻きするのがちょいと面倒なんですよね……。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
yoshiko
2006年9月21日 11:30
おかずは、いろいろでしたが、ごはんは、かならずおいなりさんでした。
トピ内ID:
...本文を表示
確かに。。。
しおりをつける
ほうほう
2006年9月21日 13:44
美味しそう~。
季節にぴったりで、聞いてるだけで楽しくなってくるお弁当ですね。
私が小さい頃の運動会のおかずは
おにぎり(シャケ、おかか、梅干し)
唐揚げ
卵焼き
たこさんウインナー
煮物(里芋、こんにゃく、鶏肉、ごぼう、たけのこ等)
ポテトサラダ
野菜スティック
果物(やはり梨とぶどう)
で、やはり自分も同じ物を作ってますね(笑)。
トピ内ID:
...本文を表示
我が家では。
しおりをつける
ハルママ
2006年9月21日 14:43
○ちらし寿司
○から揚げ
○鮭のホイル焼き
○マカロニサラダ
○卵焼き
○梨、ぶどう、凍らせたゼリー
などを持っていく予定です。
栗ご飯、秋を感じるメニューでいいですね。
書かれたメニューで十分豪華で良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
うちも~~(汗、汗)
しおりをつける
ピスカル
2006年9月21日 14:56
大いに同感です。
今年は(小学校用)、こんにゃくの含め煮、にんじんの煮しめ、里芋のゆずみそ田楽風、とりの唐揚げ、エビチリ、茹で栗をむいたもの、アスパラとソーセージの塩コショウ炒め、卵焼き、おにぎり2種(ふりかけ混ぜ込んで海苔で巻く)でした。
去年は(幼稚園)、
とり唐揚げ、里芋の甘味噌ともあえ、茹でブロッコリー、人参のグラッセ(バター&メイプルシロップ&砂糖)、一口高野豆腐、こんにゃくの煮浸し、エビフライ、ひとくちおにぎり4種(でんぶ・青のり・ゆかり・ごましお)とといなり寿司、みかんでした。
皆で食べてしまえる量なのですが、
一昨年も似たり寄ったりでもう3度目、そろそろ作る側が飽きてきました。今度4回目の運動会弁当制作が来ます。
このトピ、ぜひ参考にさせてください!
にんじんのグラッセはメイプルシロップ入れるとおいしいと好評でした。
トピ内ID:
...本文を表示
おいしかった芋きんとん
しおりをつける
ピスカル
2006年9月21日 15:29
二度目の投稿です。
「芋とりんごのきんとん」を、子どもの頃、料理上手なおじが、運動会の時は必ずみんなの分作ってくれたのですが、それがとてもおいしかったです。
ここでご紹介します。
サツマイモとリンゴ(芋数本にリンゴ1個位)とレモンと砂糖を準備します。サツマイモを茹でて皮を外して裏ごししたものと、リンゴのスライス(2~3センチ×0.5~1センチ程度の角切りをスライス)を混ぜ合わせ、砂糖(最初は少なめに。味をみながら必要に応じて。甘み控えめでも十分おいしい)も合わせて、鍋を弱火にかけてリンゴの形が崩れてしまうくらいまでよく練り練り混ぜ、水気を少し飛ばし、隠し味程度にレモン汁を加えてあったと思います。湯戻し?したレーズンも入れてありました。仕上げにバターを少し? 全体の味は甘酸っぱくて、後を引くおいしさでした。食紅を使ってあったらしく、うっすらとピンクで見た目も美しかったです。リンゴの皮の色だったのかな。多分前日かその前あたりから準備し前もって作っていたのでしょうね。
あれ、うちでも作ってみようかな。・・・いや、別の日にしよっと。気力がねー。
気が向いた方は、ぜひ挑戦してみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
すばらしいじゃないですか!
しおりをつける
ハム
2006年9月21日 15:30
手間も掛けていてすばらしいお弁当だと思いますよ。
メニューから言って、お子様も好き嫌いの無いようきちんと食について躾けられていらっしゃるように感じます。
私も、あとは卵料理や点心など、あまり手間が掛からずお子様の喜びそうなものを付け足されたら200点のお弁当ではないかと思います。
素敵なお母様ですね。
私も将来見習わせていただきたいと思います!
トピ内ID:
...本文を表示
おいしそうですね
しおりをつける
だんご
2006年9月22日 00:29
秋だから、栗ご飯いいですね。
うちは、春だったのですが・・・こんな感じです。
・豚肉の野菜巻き(細く切った人参・ピ-マンを巻いて、照り焼き味に)
・トマトカップサラダ(くりぬいて、かぼちゃサラダ詰めました)
・ゆで卵
・ブロッコリ-
・ハンペン(チ-ズを挟みバタ-で焼きました)
・べ-コンのアスパラ巻き
・コロッケサンド
・太巻き
・メロン
・いちご
今年の我が家のお弁当です。
どれも簡単なもので、見た目も良いのでおすすめです。
トピ内ID:
...本文を表示
季節感があると思います
しおりをつける
うちはお寿司派
2006年9月22日 01:51
おいしそうなメニューですね~。
まだ暑さが気になる時期ですし、それもあって「定番メニュー」化しがちですよね。
でもなにより、トピ主さんが「そのお弁当が大好きだった」から、同じメニューなんじゃないかな?
幸せそうで、いいな~。
トピ内ID:
...本文を表示
我が家は・・・・ありきたりです。
しおりをつける
まりも
2006年9月22日 02:33
運動会終わりました。快晴でした。
* おにぎり
* ハンバーグ (子供の希望で)
* ポテトサラダ
* ちくわチーズ挟み
* 巨峰、ゼリー、プチトマト
お友達とおかず交換して食べたそうです。
教室で食べるので、親は家で食べます。
他の学校は一緒に校庭で食べるのですか?
トピ内ID:
...本文を表示
一案です
しおりをつける
ピスカル
2006年9月22日 03:15
サンドイッチとかも目先が変わって良いかもしれないな、と思いました。
手軽に食べられるし。いろんなバリエーションがあると思うので、まずはクッキングサイトを検索してみようかな。
トピ内ID:
...本文を表示
明日が高校の運動会
しおりをつける
ピッコロ
2006年9月22日 05:51
メニューは
◎ベーコンのインゲン巻(アスパラ)+プチトマトをつまようじに刺す。
◎(もし店頭にあれば)ホタテのバター焼き
◎かまぼこ
◎卵焼き
◎プチグラタン(子どもの大好物)
◎ピーマンの肉詰め
長女の高校の運動会は、保護者がみなさん家族総出で応援にくるからそれはそれは賑やか。
高校最後の運動会だから、お弁当にもつい力が入ります。
重箱3段重ねです。
でも…今週初めにあった下の子の運動会でほぼ定番メニューは作ってしまったので(エビフライ、唐揚げ等…)、今回は揚げ物はナシにして洋風で行ってみます!頑張りましょう~♪
トピ内ID:
...本文を表示
いいなあ、お弁当
しおりをつける
さぶれ
2006年9月22日 08:15
トピ主さんのお弁当のラインナップを読んだら
お弁当が食べたくなってきました。
母親がよくつくってくれた運動会のお弁当には
・お重に切った海苔巻きびっしり
・小アジの唐揚げ
・鶏チューリップの唐揚げ
・甘い卵焼き
・きんぴらごぼう
・ほうれん草のゴマよごし
・みかん
ちなみに飲み物は麦茶。まだスポーツドリンクは一般的ではありませんでした。私の住む地域では麦茶に砂糖(!)を入れてたので、どの家の麦茶が一番甘いか皆と飲み比べした思い出があります。ああ、嫁にいく前に母の海苔巻きの作り方伝授してもらうべきだったな~。
トピ内ID:
...本文を表示
皆さん、レスありがとうございます。
しおりをつける
栗ご飯(戦闘態勢中)
2006年9月22日 19:45
お弁当のアイデアや思い出を、こんなに沢山ありがとうございます。
上記のメニューに
粗引きウィンナー
インゲンの胡麻和え
玉子焼き
を加えようと思います。
ピスカルさんの「リンゴキントン」美味しそうですね。残念ながら今日は時間が無かったので、遠足の時にチャレンジしたいと思います。
さて、ただいま製作真っ最中!
ポテサラや野菜類は出来ました。次は揚げ物です。
お空さ~ん。
みんな頑張ってるから、どうか泣かないでおくれよ~~~~~。
トピ内ID:
...本文を表示
定番ばんざい!
しおりをつける
たみ
2006年9月22日 22:32
美味しそうなお弁当ですね!30年変わらず・・、でもそのお弁当を作りつづけていらっしゃるということは、やはりそれがとても美味しくて心に残っているからでしょうね。お子さんもきっと大人になって「運動会の時の栗ご飯は美味しかったな~」と思い出してくれるのではないでしょうか?
私の場合、母が作ってくれた運動会のお弁当は、
・おにぎり(鮭・おかか・梅・焼きたらこ)
・野菜の煮物
・牛薄切りでいんげんとニンジンを巻き甘辛く焼いた物
・鶏から揚げ
・さつまいもの甘煮
などが入っていました。
このトピを読んでいたら、母のお弁当が食べたくなってきました。
トピ内ID:
...本文を表示
すごい、すごすぎる!
しおりをつける
ふるふる
2006年9月23日 02:09
皆さんすごいお弁当作っているんですね!
びっくりしました。
うちは、私の実家が貧乏だったので以下のメニューが定番でした。
・おにぎり(中は鮭、おかか、梅干し)
・鳥の唐揚げ
・ちくわの醤油煮
・たこさんウインナー
・たくわん
・リンゴ(ウサギにしてある)
以上でした。
当然我が家のメニューもそうです。
うちの地域は学校の運動会は春(5月下旬~6月中旬)までに行われることがほとんどのため、秋にお弁当作ることがあまりないんですよね~(といいわけしてみる)。子供達が小食で本当によかった…。
思い出というと、父が「ちくわの醤油煮」を見たとたん「またこれか!お前は弁当というとこればっかじゃないか!」と怒鳴りだし、母が「だって、これ以上の食材は買えない」と言い返したので大喧嘩になり、私と兄は必死に「ちくわの醤油煮、大好き!」と食べたことを覚えています。
本当に貧乏だったんです、うち…。
ちなみに夫は「握り飯だけでいい」という人です。
よかった…。
トピ内ID:
...本文を表示
YOSHIKO さんと一緒です。いなり寿司です。
しおりをつける
金目鯛
2006年9月23日 15:12
おかずはいろいろ変わりますが、いつも定番はいなり寿司。ごぼうやかんぴょう、ゴマなどいろいろ入っていて、うちのおいなりさんでした。麻の実が必ず入っていてプチプチするのが好きでした。
更に昔は母がいつも青いみかんを入れてくれました。余り好きではなかったけれど、運動会の時にはなぜかおいしくて、残さず食べました。
トピ内ID:
...本文を表示
参考にさせてもらいます!
しおりをつける
働く母さん
2006年9月25日 02:16
来週末が下の子の、さらにその翌週が上の子の運動会です。
昨年・一昨年と同じメニューで、しかも我が家の行楽弁当は常にこのメニューだったためそろそろ飽きてきたし、今年は2回作らなければいけないためメニューに限界を感じていました。
なので、このトピを参考に素敵なお弁当を作りたいと思います!
ちなみに我が家の定番メニューは
・おにぎり(鮭&昆布)
・厚焼き玉子
・タコさんウインナー
・唐揚げ 又は エビフライ
・ブロッコリーとベーコンの炒め物
・プチトマトのサラダ
・リンゴとバナナ 又は オレンジとメロン です。
別トピで厚焼き玉子のしっとりした作り方が出ていましたよね。
今年はそれも参考にして美味しい厚焼き玉子を作ってみたいと思っています!
トピ内ID:
...本文を表示
運動会終わりました。
しおりをつける
ピスカル
2006年10月2日 10:59
先週末にようやく終わりました。
今年はちらし寿司を一の重に、
二の重には、唐揚げ、春巻き(エビ、チーズ、みつば、ちくわ、椎茸のスライスを具に)、茹でブロッコリー、キャラクターかまぼこ、たらこスパゲッティーを詰めました。デザートは別容器にブドウを。
春巻きは手間がかかったのですが、湿気で皮がふやけてしまっていて残念でした。翌朝に別のをトースターで焼いたら、こちらは皆食べてくれました。アツアツのうちがおいしいようです。手を加えていないかまぼこ、唐揚げ、ブロッコリーが好評で、何だかね…。次はがんばろっと!
意外に好評だったのがちらし寿司。
市販の「すし○郎」を購入。その上に錦糸卵とみつばと、スライスのきゅうりを数辺と、酒を振ってレンジで加熱したえびを4ひきほどトッピング(主人のアイディアで)。
ちらし寿司は見た目もきれいで、また酢飯は日差しが強い日には爽やかで予想以上においしかったです。彩りにと添えたきゅうりのスライスが案外に歯ごたえもよくgoodでした。紙皿と箸とテーブル&チェア・パラソルとで寿司ご飯も問題なく食べられました。
芋りんごきんとん、よかったら試してみてくださいね!
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0