こんにちは。茶碗蒸しです。
大学一年生の息子が、一人暮らしをしています。
旧帝大文系で、部活は週3-4日、アルバイトは塾講師です。
夫は学費(+学資保険)を負担しています。
私は家賃、光熱費、WiFi、交通費(後払い)、仕送り4万円と、毎月食材や雑貨を7~8000円分相当を送ります
私の負担額は約月12万円になります。
あげ過ぎだと夫は言います。
一人暮らしで学業も頑張り、部活や友達付き合いを大事にする子なので、自炊ばかりの節約重視の生活はちょっと違うと思ってます。
大学生活を満喫したくて中学の頃から努力してきた子なので、4年間楽しんでほしいです。もちろん、お金の大切さや家事ややりくりもそれなりに身に着けてほしいです。
夫は、人付き合いが苦手で学生時代(バブル時代)はモノ(洋服と車)にお金をかけるタイプでした。
しかも、息子が県外の大学を志望したとき、「学費や引っ越し費用は出すけど月々の生活費は出せないよ」と乗り気ではありませんでした。
だから、私が息子に月に12万もかけるのが苦々しいのか、折に触れて「あげ過ぎ」「また何か送るの」と一言言わないと気が済まないらしいです。
私の年収は、大学新卒総合職3年目くらいな感じです。
出産退職で専業主婦になり、単発アルバイトからパート、正社員となりやっとここまでです。
中学から大学まで私学ですが、親にしてもらったレベルのことは子供にしてあげたいです。
ちなみにですが、
夫の年収は高等教育無償化の対象外です。
夫は息子の生活費は出せないらしいですが、習い事や趣味に月に5~6万円は使えます。
夫は一浪(予備校のため塾の寮生活)、県外私大理系卒業です。
「あなたは学生の頃、毎月いくら仕送りしてもらっていたの?」と聞きましたら、
「忘れちゃったな~」との返事でした。
「あげ過ぎ」ってあなたが言う?
トピ内ID:da5b8153b2398b9d