東京での一人暮らしが不安です。
春から東京で公務員として働く予定です。産まれてからずっと地方の県内で暮らしておりましたが、都会に出て働きたい、広い世界が知りたいと思い、地元就職と迷いましたが東京の郊外区で就職することを決意しました。しかし、今になってお金の事、親の事、自分のメンタルの事を考えた時にすごく不安になってきました。今考えると就職活動中は親と沢山喧嘩をしていて離れたい一心であまり考え無しにきめてしまったと感じています。
お金については、ずっと田舎の金銭感覚でやってきたので、新卒初任給できちんとやりくりができるか心配です。大学でも3年間一人暮らしをしていましたが、親が生活費を出してくれていたので不自由なく生活できていました。しかし、ネットでは新卒東京暮らしは結構厳しいという意見を多く見かけ不安になっています。
親については、昔から私に「ずっと近くにいて欲しい」と言っており、姉が東京に就職してからは更にその回数が増えたと感じています。今は実家で暮らしているのですが、毎日「遠くに行ってしまったらどうしたらいいの」と母に言われています。また、私も実家に帰ってから昔より年老いていく両親が心配に感じるようになりました。
自分のメンタルについては、割と打たれ弱い性格でもあるので都会という過酷(?)な環境の中でしっかりと自分で強く生きていけるか不安にも思います。すでに地元で働いている友人に話を聞くと、最初の数ヶ月はとても病んだと話しており、不安に思ってしまいました。今までは、なにか悩みがあれば母に相談できていましたが、私が就職したらそれも難しくなってしまい不安です。
かといって内定を取り消すことは考えていませんし、地元に戻るためにもう一度公務員試験を耐えられる自信もないし、結局東京に就職することは変わらないのですが、みなさんのご経験から励まして頂けたら幸いです。
トピ内ID:389851f6ef8664e2