もうすぐ4歳になる娘がいます。発達が1年遅れており最近漸くイヤイヤ期になりました。
私自身娘出産後鬱を発症しており現在治療中ですが、今年の梅雨に予定外の妊娠が判明し薬も中止している状態です。
娘は今まで大人しくされるがままで、自己主張が全くなかったのでイヤイヤ期で自己主張が出てきて成長の証で喜ばしい事なのは頭の中で解っているんですが、私の感情が上手くコントロール出来ず娘にきつく当たってしまいます。
そして、パパイヤイヤ期も同時なのでパパに対応してもらうと更に悪化します。
よく育児本や保健師さんに怒らず優しくダメなものはダメと諭しましょう。
優しく抱き締めて云々と言われますが、現実的に無理です。
イヤイヤモードになるとこちらの声も聞こえません。暴れまくります。
時間がある時は落ち着いてからと出来ますが時間がない時はどうしたらいいんですか?
私も初めは怒らないよう優しく誘導や気分を変えさせようとしたりしますが、それでも暴れる時、感情が爆発してしまい無理矢理服を着せたり風呂に入らせたりしてしまいます。
咄嗟に手も出そうになります。
夫がいる時は何とか制御出来ますが2人になってしまうと反射的にはたく程度ですが手が出てしまいます。
妊娠してから感情のコントロールが余計出来なくなりました。
薬も飲めない状況なので抑えるものがありません。
元々鬱の原因が育児なのでとても辛いです。
本当は感情が爆発するから夫に対応してもらいたいのに断然パパ拒否で夫も否定されるからすぐに私に丸投げです。
昨晩はワクチン接種後の副反応で発熱しているにも関わらず丸投げされました。
今日の朝も大暴れ…イヤになります。
皆さんはイヤイヤ期どのように乗り越えましたか?
強くあたる自分がイヤになります。
娘はすごく可愛くて大事です。
なのに手が出てしまうのがどうしたらいいか分かりません…。
トピ内ID:c4510be8cbace479