息子(年中)の、同じクラスの女の子の弟(2歳)が、苦手です。その家族は、最近近所に引っ越してきました。会えば挨拶する程度で親しくはありません。
この前たまたま幼稚園のお迎えで自宅前で遭遇しました。するとその子が私の前に来て両手を広げだっこ!だっこ!と言うのです。ほぼ関わったことがないので、びっくりしましたが、だっこしてあげました。
すぐおりてくれるかと思ってたんですが、全くおりてくれず、母親を拒否して私にしがみつくため、結局幼稚園まで抱っこして歩きました。(徒歩15分ほど)
そのあとも公園で合うと、私は息子と話しているのに、それを遮り私の手を握りひっぱってどこかへ連れて行こうとしたりします。母親がすぐ近くにいるのに、公園でずっとその子の相手をさせられるのが嫌です。
別の日も息子のブランコを押していたら、押してと言ってきました。お喋りしている母親のところに行き「ブランコの上立っちゃってるけど大丈夫ですか?押してって言われるんだけど…落ちたら危ないから」って伝えると、大丈夫ですよ!って言って近くに来てくれたけど、母親が押そうとすると「押さないで!」と怒り、私を指さして「押して!押してって!」とすごく怒りながら言われました。…なぜ私?私が押さなかったので、怒ってブランコから降りて、ブランコを殴って泣いていました。意味がわからないです。
なんでそんなにほとんど話したこともない私に絡んでくるのか、よくわかりません。その子の親とも別に仲良くないし、子供同士も同じクラスですが、女の子ですし、仲良くないです。
私を見つけると近寄ってきてそんな感じになるので、やめてほしいです。でも、まだあんまりちゃんと喋れないくらいの子を無視することもできないので、なにかいい方法はないでしょうか。母親がちゃんと見てくれてるといいのですが、おしゃべりしていて、ほとんど見てないです。
トピ内ID:4ce463ecdfaa30bc