2歳4ヶ月になる娘がいます。
私は36歳、フルタイムワーママです。
嬉しい事ですが、娘はよくしゃべります。
可愛い声で、朝起きた時から夜眠る時まで。
黙っているのは寝ている時と食べている時くらい。
あとは喋るか歌うかしています。
日中は保育園なので離ればなれですが、18時に自宅に帰ってから夕飯の支度、洗濯、お風呂に歯磨き明日のご飯の仕込みに洗い物などノンストップで頭の中もフル回転なのに、娘の口もフル回転。
「ママみて!これおばけ!」「ママみて!さんかくかけたよ!」
ママママママー!!
出来る限り答えてきましたが昨日とうとう酸欠っぽくなりフラフラはぁはぁと息切れ状態になってしまいました。寝たら治るかと思ったら今朝もちょっとしたことで息切れ。
…もしやストレス?と感じています。
19時に帰宅する夫が対応してくれる時もありますが、ママにべったりタイプの為、基本的にトークの矛先は私です。
また…主人も私によく話しかけてきます。
「今日こんなことがあってこれがこうで…」
「これどう思う?俺はこうこうこうで…」
「ママみてこれ!うさぎぴょん!」
「でさ、俺はこう思うんだけどこれがこ」
「ママぶどうたべたい!いまたべるの!」
ママママママー!
食後のフルーツを夫と娘に与え、そこでやっと二人とも大人しくなります。
その間にダッシュで洗い物や翌日の準備。
同じような状態の方おられますか?
皆さんこんな感じですか?
私、対応しすぎでしょうか。
でも必死に話しかけてくれる二人を無視することもかわいそうです。
夫には事情を話せばわかってくれると思いますが、それでも娘は止まりません。
トピ内ID:fca980971129dea8