出産と家を建てるタイミングが重なってしまい、0歳1ヶ月のこどもをつれて引っ越しがあります。
そこで、旦那がわたしの母に手伝いにきてもらう(遠方のため泊まり)のを嫌がり悩んでいます。
旦那の意見は、
マンションから新築一軒家への引っ越しでせっかく家をたてたから
自分達の力で引っ越したい
引っ越し業者も頼んだし手伝いにきてもらうのは避けたい。きてもらうとしても気を遣うし一晩泊まるのが限界 できれば片付けも終わって落ち着いてからきてほしい
わたしの意見は、
最初は自分達で入りたい気持ちもわかるけど、現実的に赤ちゃんつれてだとかなり大変。(遠方のため実家や親戚にあずけることはできません)
よって、親には手伝いにきてもらいたい。ただ、最初に家に入るのは旦那と私とこども3人で。そこで家族の時間をもてばいい。
こちらも、両親がいそがしい時期でも帰省したり都合つけてもらったりしているので、こちらの都合だけで
いつまでに帰ってほしい
というのは言いづらい。
逆の立場で旦那側のご家族が泊まりで手伝いにくる…となると
気を遣うしきが引けるのはわかるのですが、子どものことを思うと
助けは必要。無理して3人でやりとげることになんの意味があるのか…とさえおもってしまいます。
話し合っても平行線で意見がまとまらないのですが、ご意見いただければ幸いです。
長くなり申し訳ありません…
トピ内ID:722d773a5e078bfa