28歳既婚の女です。
今後の実家との関わり方について悩んでいます。
2年ほど前まで、父はずっと成人の子ども3人の面倒を見ていました。
現在42歳の兄(完全無職)、
37歳で知的障害の姉(障害者年金のみ)、
そして私です。アルバイトで働いてはいましたが、父は家へ入れるお金を受け取ってくれませんでした。私も若く浅はかだったので、家を出るまで貯金と言えるほどのものは築けませんでした。
一昨年、私が姉を障害者施設へ入所させました。ほぼ同時に私も今の夫と同棲を始め家を出ました。
実家は両親と兄だけになりました。
昨年末、父が鼠径ヘルニアで倒れ入院、手術しました。
やっと兄が働き始めました。
今年の春に退院し、家で介護生活となりました。父が心配でしたが、兄の自立のため介入せず距離を置きました。
今日、実家地域のケアマネージャーさんから実家が生活保護申請を検討するほど困窮しているという連絡を受けました。
父が食事を取れないこともあると。
今更手の施しようがない、私も含めどうしようもない家族です。
母にも姉より重い知的障害があります。
にも関わらず、こんな私と結婚してくれた夫には感謝しています。
一方で夫にとっては義実家は極力関わりたくないということも理解できます。
ですが、父だけはなんとか最期まで見守りたいのです。
姉と兄を自立させず、私も甘やかしてこの事態を招いたのは他ならぬ父自身です。世間や夫から見たら先のことを考えない愚かな父親なのでしょう。
ただ、私にとっては大切な父親なのです。
重度のCOPDと多臓器不全を患っており、正直生きているのが不思議な位です。
これから親孝行という時、本当は色々してあげたいです。ですが、今介入することは父を引き取るのと同義であること、夫はそれを望んでいないことも分かります。
私は父ごと実家と縁を切るべきでしょうか。
トピ内ID:d99d2c818dd1626a