こんにちは。
いきなりですがご相談させてください。
私は、夫と子供(1歳)の3人家族で、専業主婦です。(産休時に退職しました。)
働きたいですが、夫は子供が2歳差で欲しいとのことなので落ち着いたら働く予定です。
もうすぐ私の友達の結婚式があります。
ドレスや鞄を用意するにあたって
鞄はもう自分で買いました。
あとはドレスとご祝儀ですが
毎月のお小遣いが7千円。
独身時の車の残りローンが月2万。(今は土日はそれが家族の車です)
正直マイナスすぎるしご祝儀は出して欲しいなと思って言ってみたら
自分の貯金からだしたらええやん笑
みたいな感じで。
私の独身時代の貯金はありますが、結婚したときに
夫が合算しようと言ってその時は結婚はそういうものだと思ってましたが、向こうの貯金額との差が100万ほど。
結果、私が里帰り中に私の貯金額から60万程 エアコンや充電器、扇風機など買っていました。
短期間で使い過ぎと喧嘩になり、必要なものしか買ってないやろ、まあ返すわって言われたけど返してもらってないし
もうそこは諦めてます。
最近も向こうが化粧水と乳液を購入
それは自分のお小遣いからではなく
共同で使うやんと言われました。
私は自分の化粧水は自分のお小遣いで買ってます。
長くなりすみません。
話を戻すと、ご祝儀は夫に出してもらうのはやはりおかしいのでしょうか?
私の友達なので自分が出すべきだとは思いますが、ドレスも車のローンもカバンも
7000円のお小遣いからはきついなと思います、、。
家計も向こうが握ってるのですごくマメで
1000円減っていたらわざわざ使った?って聞いてくるのがほんとうにストレスです、、。(食料品を買っただけ)
トピ内ID:127a4fde82483db9