私は22歳〜30歳(現在)、ずっと母親の介護をしています。
母親は難病で、1人じゃトイレもお風呂もできないので私がつきっきりで在宅介護しています。
朝から夜までずっと親と一緒です。最近はコロナの事もあり、2年前から仕事も辞めてずっと家で介護だけをしています。
母親は他人に頼る事を極端に嫌がり、介護ヘルパーさんを呼ぶのは厳禁としています。だから娘の私がやるしかないのです。
私には姉が居ますが、姉は母親と仲が悪く、いっさい手伝ってくれません。
同学年の周りの友人は恋愛をしたり仕事をしたり遊んだり、20代を謳歌しています。私はずっと家で親の介護。その比較が悲しくてシンドイくて辛いのです。
SNSで流れてくる友人の楽しそうな姿を見るのがストレスで、2年前くらいからSNSを辞めました。
SNSを辞めてしまったら本当に孤独になり、友人も少なくなり、主にツイッターなどでチェックしていたトレンドも分からずに、本当の本当に孤独になっています。
居るのは目の前の親だけです。
20代の青春を介護に全て捧げた私の人生ってなんなのでしょうか?
同じような人居ますか?
もし居たならば、どうやって生きるモチベーションを保てば良いのか教えてください。
今私は何のために生きてるのか分からなくなっています。
しんどいです......
トピ内ID:541de61a56338a1a