派遣で働きもうすぐ3年になろうとしています。先日派遣先からパートでこの先働いてくれないかとオファーが派遣会社に連絡がありました。これまでは普通にフルタイムでしたが驚くほどアサインされた仕事がなかったのも事実です。でも働き始めからずっと仕事をもっと増やして欲しいと何回も言ってきましたし、自分の仕事じゃなくても自分で仕事を見つけて雑用でもゴミ捨てでも出来る事は何でもやってきました。私の勤めているのは技術部なので基本エンジニアでないと本来の仕事はないけどその他にも、部内には現在任されている仕事以外私にも少なくとも手伝える仕事があると思っています。できるとは言いませんがtoeicも800点ありますし、英語のやりとりがある貿易事務や外資系の会社で不具合製品のレポートをしたりの経験もあります。それを活かせる英語の仕事もあるはずなのですが、なぜか任されません。何回目かに仕事をくれと言った時に時間が余るなら本を読んでいてもいいと言われたので英語の勉強をしたりしています。(不本意ですが)でもあまり仕事をくれくれと言ってうるさいのかなと思ってここ1年程は静かにしてました。そのような経緯を説明してフルタイムの契約にしてもらう様交渉するのはおかしいのでしょうか?部署の他の人も言ってますが、私もどちらかと言えば上司には好かれてると思ってたのですが。まあそれは本人にしかわかりませんが…。独身なのでパートでは生活できませんのでそれが結局自分の最終評価と受け入れ辞めるしかないのでしょうか?部署が儲かってるとか予算もあるのでしょうが、もしそもそも雇う気がないならパートで続けさせなくてもいいとおもうのですが。何となくモヤモヤして納得いきません。
トピ内ID:6280930a6b58f932