30代前半の子なし夫婦です。今年の4月から夫が転勤になりました。
私が今住んでいる場所から片道5時間ほどで、月1度はこちらに帰ってきています。
転勤が決まったのが2月の話なのですが、同時期に転職活動を私はしていました。
運良く転職先が見つかり、現在は新しい会社で正社員として働いております。
転勤前は2年ほどで帰ってこれる見込みだったので、帯同しない方向でお互い納得しておりました。
ただ最近になって10年以上は赴任先から帰ってこれないと思うと夫から言われました。
子供も欲しいため、妊活も平行して行っております。ただ月1回の帰省となるとタイミングも合わないのと、私が不妊気味のため授かれておりません。
1.仕事を辞めて単身赴任先に行く(妊活優先のためひとまず専業主婦になる、授かれなければ赴任先で仕事をする予定)
2.正社員の仕事を辞めずに、単身赴任のまま妊活を続ける(今の会社は産休育休が充実しています)
子供のことを優先するのであれば、1の一択なのですが、生まれ育った今の場所(親&友人がいる)を離れて、慣れない土地で専業主婦になることが怖いです。(赴任先は今より不便な地域になります)
夫はどちらを選んでもサポートするとは言ってくれています。
心は1に傾いているのですが、まだ決心がついておりません。
客観的な意見をお聞かせもらいたいです。
トピ内ID:f42aac15d79ab935