私は30代の専業主婦です。主人と赤ちゃんの3人暮らし。義理家族は車で40分ほどの距離に住んでいます。
義理家族はとにかく「家族は仲良く」がモットーで、悪い人達ではないのですが、人付き合いに適度な距離を持ちたい私にとってはかなり苦痛です。以前は週に一度以上必ず姑からの電話があったのですが、赤ちゃんが生まれてからは三日に一度になりました。さすがにストレスになり、旦那に言ってもらい、電話はなくなりました。
孫に会いたい気持ちはわかるので、月に一回ほどはこちらから行くか、来てもらうかの交流はしているのですが、いつも、「もっと来て!」「また泊まって!」「小姑の所に遊びに行けば」(小姑は転勤で遠くにいます)
と会うたびに言われます。姑だけではなく舅も同じで、家には「今から行くから」と一方的に言ってきたり、約束の時間の一時間二時間前でも、何の連絡もなく来ます。旦那は私の立場ではなく親の立場でものを言うので、つらいです。電話は確かにかかってこなくなったけれど、無言の圧力というか、義理家族のことが頭から離れないし、夢にまで出てきます。「家族」に対する意識の違いが違うとこんなにもしんどいのですね。
トピ内ID: