私35歳、妻43歳「専業主婦」子供0歳の3人家族です。
世の中の奥様、旦那様はどうしてるんだろう。。。と思い投稿します。
最近は睡眠不足や育児のイライラなどで妻のあたりが強くなんとか
「妻を休ませてあげたい」「家事を手伝いたい」「出かけてリフレッシュしてほしい」と
妻に対する気持ちから、手伝ったり、子供の面倒をみたりしてます。
妻は細かい性格で食器の洗い方、洗濯物の干し方、ミルクのあげかたなどとにかくこだわりが強く
一度決めたことは絶対にまげてくれず、「こうしたら良いんじゃない」とか「このほうがやりやすい」
など自分の意見をまったく聞いてくれません。
にも関わらず家事に対して「これやってほしい」と言われやるのですが、結局直されたり。。。
自分で気を遣って家事をすると余計なことしないでといつも怒られます。。。
またしないならしないで「自分でいろいろ考えて行動してほしい」といつも言われます。。。
自分はまったくこだわりもないし、家にいるときや育児などそんなにカツカツにならずに平和にのんびり
してほしいし、妻のほうが育児などで疲れてると思うから自分が仕事以外の時はなるべく早く帰って
手伝ったり、休みの日などなにもやらないのは申し訳ないからなるべく育児や家事をして
妻の負担を取り除きたいだけなのに。。。
「お前は仕事だけしてればいい」とか「子供を抱っこだけしてればいい」とかひどくないですか。
そのわりには「これやって」とか「なんでこんなこともできないの」とか。。。
最近妻の本音がわかりません。些細なことでけんかも毎日してるので
仕事が終わると「家に帰りたくない」まで最近は思ってきました。。。
なんか妻に対する気持ち、想う気持ちが強すぎる為、行動が空回りして余計なお世話になるのかな。。。
いろんな皆様の視点、意見を聞かせて頂きたいです。よろしくおねがいします。
トピ内ID:59e67200357f8938