初めまして。
最近、職場で仲良くなった人にしつこく『(私)の家に行きたい』と言われます。
ですが、私は「趣味を見せたくない」「家に人を招きたくない」という理由で毎回断っているんですが、なかなか納得してくれません。
以下その断った会話です。
「家はダメだから、別の所で遊ぼう?」
『なんで?』
「家片付いてないし…」
『一緒に片付けようか?手伝ってあげるよ』
「趣味も見せたくないしさ」
『もう知ってるよ?』
という感じです。
なんでそんなに来たがるのかというのも聞いたんですが、『一人暮らしだから自由にできる』『お金がかからない』『外で話すのが寒い』という理由だそうです。
他にも「部屋に入られると心の内を透かされているような気がして落ち着かない」や「元々人を入れさせてない」とも言ったんですが、ずっと行きたいと言います。
しまいには『ケーキ作りしたいから、(私)の家器具とか持っていくしやろうよ!』とか。
体調不良で休んだ日にも「なんか持っていってあげようか?」と家に来たがります。
……正直怖くないですか?
人の家をなんだと思っているんでしょうか?
偏見かもしれませんが、そういう方って1度家に入れると入り浸るじゃないですか?困るんですよね。
毎回断るのも辛いし、気を遣うし面倒…。
私が普段優しすぎるから、舐められているのかなっていう感じもします。
でも正直、趣味も好みもその人とは合わないと感じるので私は遊びたいとも思わないんですよね。
だから友達というより職場仲間という関係性で居たいのですが…。
どうしたら雰囲気が悪い感じにならずに、職場仲間っていう距離感を保てるでしょうか?
トピ内ID:c966853ba07ed617