30代既婚で今年の夏に出産を終えた新米ママです。仕事は看護師をしていますが、現在は育休中です。
昨年の春頃実母の癌が発見されました。
現在、治療も行き詰まり実母のメンタルも不調であるため在宅での看取りの方向にしていきたいと実父から相談を受けていました。
今はまだ自宅の準備ができていないのと体調の問題で母は入院管理中なのですが、事あることに父が私に電話相談してきます。
私が看護師であることから私の勤めている病院に転院できないか、なんで退院できないんだ、など色々と聞かれます。また在宅はお金がかかるし自分一人では色々と大変だと愚痴も言われます。
しかし、私はただの一職員ですし、担当医からの説明も聞いていないため全くわかりません。子供がいなければ手伝いもできるかもしれませんが現状では難しいです。むしろ育児でいっぱいいっぱいで私も辛いです。
そんなところに電話で上記の内容を酷い時には1時間ほど何度も何度も話されます。
何度も私ではわからないから主治医に聞いてほしいと伝えています。しかし、新たに何かがあるとまた電話で同じようなことを話されます。
父が誰かに話を聞いてほしい気持ちはわかりますが、私にも今余裕がありません。
どうしたら父はわかってくれるでしょうか。冷たい娘だと思われてしまうんでしょうか。
また、小さな子供を連れてでもお手伝いに行くべきでしょうか。
実家は車で20分ほどで行けます。
アドバイスよろしくお願いします。
トピ内ID:1c1d4dfd41948926