トピを開いていただき、ありがとうございます。4才、2才、0才の3児の母です。現在下の子の育休中です。
先日夫と喧嘩をしまして、「育休は専業主婦みたいなもんなんだから、もっとちゃんとやって」と言われました。
具体的には
1. ご飯は一汁三菜
→一汁一菜が多い。たまの手抜きでかき揚げそば出したら、NGらしい。
2. 掃除機は毎日
→夫が週末かける。風呂、トイレ掃除は私が毎日やっている。
3. 洗濯は保育園登園後にやる
→朝食の終わり頃に洗濯が終了し、干す。保育園登園後は下の子のお昼寝と、私の仕事時間なので、朝のうちに終わらせたい
4. 夫の洗濯物も畳む
→子供ののみ畳んでいる。大人は各自回収することになっているが、夫はずっと放置するため、Tシャツ系以外はハンガーから外して夫の衣類エリアに置いている。
5. 食後の洗い物もやる
→作ってない人が洗う
6. 子供のお昼寝中に寝てるが、その時間でご飯を作れるはず。
→毎日夜間授乳や夜泣きで基本眠いが、昼寝は月に数回あるかないか。
まず、お互いの状況についてですが、
<夫> 在宅勤務
・週2ゴミ捨て
・食後の皿洗い
・布団片付け、夜は敷く
・下の子のお風呂後受け取り、服を着せる
・週末:上の子2人の寝かしつけ
・週末:掃除機がけ
・平日は毎日19時〜22時までジム
<妻>育休中だが、週2〜3で在宅勤務(3時間ほど子供の昼寝中のみ)
・上記の夫の分担以外全て
・育休手当込みで給与は夫と同等。
長くなりましたが、客観的に見て、夫の要求は全て対応すべき事でしょうか?
自分のキャパ的には対応できますが、夫にものすごく腹が立っているので、すんなり対応したくありません。
復帰後は時短で対応予定でしたが、この際フルタイムで復帰して家事育児折半するか!という黒い感情が湧いてしまっています…
心の落ち着かせ方もアドバイス頂きたいです…
トピ内ID:5c3f60acf9f39284