5歳、0歳双子の3人を保育園に預けながら働いています。夫婦で分担しながら延長保育前ギリギリの時間にお迎えに行っていますが、お迎え時に必ず声を掛けてくるママさん(3歳クラスに子供がいるみたいです)がいます。
詮索好きな方のようで
・夫の仕事は?
・夫が育休中なの?
・この前〇〇(車)で来てたね、すごいね。
・今日はスーツなんだね、商談でもあったの?
・旦那さんが協力的で羨ましい。
・旦那さん、この前〇〇さんと話しながら帰ってたよ。
・旦那さんイケメンだよね。どこで出会ったの?
・〇〇社勤めって本当?
・〇〇社って〇〇やってるけどあれって実際どーなの?
・仕事の裏話とか聞かせてよ。
・今何歳?役職とかあるの?
などです。基本はぐらかしたり、子供の世話で忙しい素振りを見せたり買い物に行かなきゃと言ってやり過ごします…。夫に聞いたら、同じ人に同じようなことを聞かれているみたいです。帰り道着いてきてまで話しかけられるのが苦痛です。
なぜか私の勤務先も知っているみたいで(どうやって知られたのか謎です)、私の私物や夫婦関係に関することまで聞いてきます。こう言っては行き過ぎているかもしれませんが、まるでストーカーのようで怖いです。
逆上させないように穏便にやり過ごす毎日。
夫とは、双子が1歳になったら延長保育を利用してお迎え時間が被らないようにする?と話しています。または長男卒園後、転園。
長男は延長保育大好きでしたが、双子が同じとは限りません。子どもたちの負担が大きすぎる気もして、迷っています。転園も激戦区で見つかる保証はありません。
こういう場合の対処法、他にアイデアある方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくおねがいします。
トピ内ID:7346efd4d1a52604