メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
起業するのに不安でいっぱいです
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
起業するのに不安でいっぱいです
お気に入り追加
レス
16
(トピ主
0
)
みっち
2006年9月24日 05:32
仕事
今、付き合っている彼と私2人(私達2人とも同じ職場で知り合いました)で
今の業界はこれから先結婚して子供が出来て食べていくには絶対出来ない非常に不安定な業界なので、
2人でそろそろ自分達の企業を立ち上げようかといっているのですが、資金面等どのくらいかかるのか?とか経営のノウハウ、今の会社を退職する時の退職理由をどの様に伝えればいいのか?等を不安に思うのですが、最近起業された方で何かアドバイスなどあれば是非参考にしたいので、教えていただければ嬉しいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
16
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
行動あるのみ!
しおりをつける
おしくらまんじゅう
2006年9月25日 08:23
不安はつきものです。
準備万端でもいろいろ問題が出てきます。
取り越し苦労してもどうしようもありません。
行動あるのみ!
トピ内ID:
...本文を表示
「そろそろ」なんて言ってるうちは
しおりをつける
とん
2006年9月25日 08:41
止めておきなさいって。サラリーマンだとどうしても「給料の安さ」ばかり気になりますが、実際に自分で会社を作ってみるとそんな甘いものではない事がよくわかります。それほど「会社の看板」とキチンと入る「給料」は大きなものなんですよ。
どんな業界かわかりませんが、親の事業を継ぐのでない純粋の起業では、「サラリーマン時代にエースとかホープとか呼ばれたデキル人」でもほとんど失敗する程厳しいんですよ。「そろそろ」なんて気軽に始められるモンじゃありません。
お勧めは、その経験が活かせる転職です。何度か転職して「極めた」と自信がついてから起業されたらいかがですか?
トピ内ID:
...本文を表示
何をやるかにもよるでしょうけど
しおりをつける
診断士の卵
2006年9月25日 14:47
まだ、漠然としているのでしょうか?
どこで、どんな商売を、どんなコンセプトで行うのかを決める→事業化が可能か調査→事業計画を作成→資金調達
というようなルートで進めるのではないでしょうか?
創業希望者に対する専門家による相談は公的機関でも行っています。
・中小企業支援センター
・都道府県等中小企業支援センター
などを検索してみて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
がんばってください
しおりをつける
うろ覚えでごめんね
2006年9月25日 15:04
起業のノウハウは、ドリームゲートをおすすめします。
http://www.dreamgate.gr.jp/
新会社法で資本金の増資はなくなりましたが、印紙代(15万位?)は必要です。司法書士などに手続きを頼めば、手数料10万くらい?その他の費用は、トピ主さんの仕事の内容で変わってくるでしょう。例えば実店舗を構えた小売と、電話でのコンサルタント業では、投資費用は異なりますよね。
同業での起業なら、恐らく今の会社についているお客さんを引っ張ってくることもあると思います。双方トラブルにならないよう根回しが必要でしょう。
もっと情報をくれればお答えできることもあるかもしれません、
くれぐれも、ワラワラ集まってくる有象無象に気を付けて下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
まずは知識で武装を
しおりをつける
なるなる
2006年9月25日 15:51
まずは経理や簿記の基本程度は抑えておく。これが判らなければ税金の申告もままなりません。
事業計画を立ててみる。たぶん不安の一番の原因は、計画を立てていないことにあるのではなくて?旨くいく事を前提とした理想論ではなく、事業に失敗する可能性やリスク、その場合の損失も計画します。
会社を辞めるのは、そのまま素直に理由を言えばよいかと。「寿退社します。夫が結婚を期に事業を始めるので、それを手伝います。」と言われて文句を言う人は居ませんって。
ただ起業に伴うリスクを減らすためにも「夫婦揃って離職・・・」と言うのは止めたほうが良いと思いますよ。黒字化が遅れたら共倒れしちゃいますよ。夫婦で同じ仕事をするのって気を使うし、なかなか難しいです。
トピ内ID:
...本文を表示
えーっ,こんなところで聞くの?
しおりをつける
びっくり
2006年9月26日 03:54
本当に起業を考えている方ですか???
そんな行動力の無さでは起業はやめたほうが・・・
だってあなた,他人の指導なしにはなにもできなさそうなんだもの。
サラリーマンのまま転職することを考えた方がいいのでは?と思いました。
トピ内ID:
...本文を表示
まずは、計画
しおりをつける
自称代表
2006年9月26日 06:35
起業するのに、今はいろんなセミナーとか開かれていますけど、行って聞いてみましたか?
本だってたくさん出ています。読まれましたか?
まず、そういった情報を収集してみませんか?
そうすると、自ずと何がどれくらいいるのかわかりますから。
自営業って安定と程遠いですから、どちらか一方は給与所得を得る状況は残しておいたほうがいいですよ。自営が軌道に乗ってきて、もう一人雇えるぐらいのときに入ってみてもいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
やめておいた方が、、、
しおりをつける
ヒマジン
2006年9月26日 06:36
「資金面等どのくらいかかるのか」とか「経営のノウハウ」とかって千差万別なので、トピ主さんが起業しようとしている業界/業種/業務形態を書かなければ回答不能です。そもそも、トピを立てるときに「業界や業種を書かなければ具体的なアドバイスをもらえないだろうな」といったところまで気が回らない時点で、経営者としての資質がかなり不足してます。
退職理由についても、正直に話せばいいのか穏便に済ますために嘘をつく必要があるのかといったことは、トピ主さんの勤めている職場の状況とか上司との関係によりますので、回答不能です。それくらい自分で考える力と行動にうつす度胸がない時点で、(以下同)。
ここまで読んだ時点で「なんだこのやろう。私達は絶対に成功してやるから、勝手にほざいとけ!」とメラメラ闘志が湧き上がってきて、小町にレスかえすヒマがあったらその分起業計画を練る時間に使おうと思えたならば、ぜひ頑張って起業してください。
ますます不安が大きくなったとか、私に対して反論とか言い訳のレスがしたくなるようでしたら、起業はやめた方がよいでしょう。
いずれにせよ、頑張ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
まずはひとりでスタート
しおりをつける
裏稼業
2006年9月26日 06:48
僕も2年前に不安定な会社を辞め、会社を立ち上げ、ようやく人並みの生活ができるようになったところです。
これから起業する人にアドバイスするとしたら、ふたり同時に始めずに、まず一人でスタートするということかな。
毎月の固定収入があれば事業が多少赤字でも最低限の生活は確保できます。
どちらかが事業に専念し、軌道に乗ったところでパートナーが参画するのがスムーズです。
事業がうまくいかず撤退することになってもダメージは最小限で止められます。
起業には不安がつきまといますが、それはサラリーマンの立場でも同じです。
行動することが成功への道につながるはず。
お互いにチャンスをつかみましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
やめましょう。
しおりをつける
あらら
2006年9月27日 02:44
「資金面等どのくらいかかるのか」とか「経営のノウハウ」・・・こんな基本を知らないなら、もっと勉強してからはじめましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
みどり
2006年9月27日 03:26
夫が起業しましたが、最初の2年は、無収入状態、予想外の出費で、私の貯金全てつぎ込むことになりました。
私はずっと定職(給料で一家全員生活可)についていて、生活費も私が出していました。
私がいなかったら、夫の会社はつぶれていたと思います。
とりあえず、軍資金はいっぱい用意しておいた方がいいです。あと、一人は定職についていた方が、共倒れは防げると思います。
とりあえず今は成功しましたが、道のりはかなりリスキーでした。心配からけんかもしたし、自分が大黒柱になったら夫を尊敬できなくなり、軽く扱った結果、浮気もされてしまったし。
昔の、夫が薄給ながら定職で定時に帰っていた平和な頃がとても懐かしいです。今はすっかり社長っぽくなり、性格が変わりました。忙しいので一緒に遊ぶ時間もあまりないです。
トピ内ID:
...本文を表示
きついですよ~
しおりをつける
くわ
2006年9月27日 06:15
トピ主さんがどんな会社をたてようとしてるのかさっぱりわかりませんが
起業なり自営業って、そうとうな覚悟が無いとって思います。
会社が保証していてくれたものがまずなくなりますよね。
座ってるだけでお給料が出てくるわけじゃないので、自分が動かないとお金は手に入りませんよね。
自己資金0のお仕事なんてあるのかな?
我が家も私がOL,主人は個人事業主です。
二人合わせたら”動いているお金”は軽く年間一千万超えますよ?
しかし、それは贅沢をするためのお金ではなくて、全部経費です。
ただ、目の前を過ぎていくお金です。
主人がやりたい仕事ですごくいい波に乗れてるので、子供を作る事は二人で考えてもいません。人生の邪魔になるからです。
人生設計をする上で、起業するならどんな人生を二人で歩むのかも考えたらいかがでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
う、うーむ難しいかも
しおりをつける
ころたん
2006年9月27日 09:25
ここで質問しているようでは、かなり不安ですね(笑)
地元の商工会議所や信用金庫などで相談しましょう。
今後、自分で商売されるのなら、そういった機関とのおつきあいは必須です。
資金がいくら必要か、なんて、業種もわからないのにアドバイスできるわけないじゃありませんか?
それに法人にするのか個人事業にするのかでも違いますし。
でも、起業資金だけではなく、半年程度の生活費は準備しておいてください。すぐに現金収入につながるかはわかりませんから。
トピ内ID:
...本文を表示
行動あるのみ!
しおりをつける
大阪の派遣
2006年9月28日 09:44
行動あるのみだと思います。
やる気さえあれば、
あとは何とかなるっていったら無責任かもしれないけど、
やる気があればいいアイデアだって浮かび、
いい商品を売ることができると思います。
頑張ってください!
トピ内ID:
...本文を表示
まさか、同じ業界で起業しようとしていませんよね?
しおりをつける
まる
2006年9月29日 02:23
>今の業界はこれから先結婚して子供が出来て食べていくには絶対出来ない非常に不安定な業界なので・・・
今お二人がいる業界の将来がまったく期待できないわけですよね?同じ業界ではサラリーマンも経営者も関係なく「非常に不安定な業界」の影響を受けるわけですので、起業となるとその業界とはまったく別のことをやらなければ意味はない。となると、どんなことをやるの?それを教えてくれなければ、皆さんアドバイスできないと思う。
その説明がないままトピを立ててしまう主さんでは、起業はまだまだ遠い未来の話になるでしょう。まず、何をやりたいのか教えてください。
トピ内ID:
...本文を表示
失礼ですが…
しおりをつける
ねこ娘
2006年9月30日 05:57
資金は?経営のノウハウは?業種も分からないのに、そんな漠然とした質問に答えられる人がいると思いますか?業種が分かったところで、同じ業界の人からしたらライバルになるんだから、ノウハウなんて教えるわけがないじゃないですか?匿名掲示板で得られるノウハウなんて、誰でも知ってて当たり前の事かガセネタでしょう。というか、具体的に自分の状況を説明出来ない点で、OLでも使えない人だったんでしょうね…。
一つアドバイスさせていただくなら、事業資金を金融機関から貸してもらおうとしても、貸付担当者だって馬鹿じゃありませんから、経営計画、事業者の経営者としての資質など厳しくチェックします。今のトピ主じゃ貸付担当のチェックに合格する事は100%無理です(断言)
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0