20代女です。
高校からずっと仲良かった
グループがありました。
学生の時も社会人になっても
一緒に旅行したり、
過ごしたり遊んだり多くしていました。でも自分の中で、いつもどこか
無理してる所もあって、
自分からみんなと集まりたいな!
会いたいな!と思う事は、
少なくて…。それぞれ家庭をもって
予定を合わせて集まったりもしていたのですが、やっぱりどこか無理している自分…壁を感じてしまって。
友達なのに、集まる時に緊張したり
会うのが楽しみじゃなかったり。
会ってても気を遣ってしまったり。
でも、参加しない自分もなんか
寂しいから、参加するみたいな…
であればコロナ禍になって、なかなか
会いたい友達にも会えなくなったり、
やっと会いたい友達と会えたりして気づいた事があります。
自分が素直でいれる友達だけを
大切にしようと。気を遣ってまで
無理して会わなくてもいいんだな〜という事です。
素直に自分が会って、落ち着く人会うのが楽しみで会って楽しいって思える友達を大切にしようと
強く思いました。
コロナ禍になって、気付かされたことなのか、少し大人になって歳を重ねたからなのか、そういう考えが
自分には、できました。
うまく、まとまってなくてすみません。この考え方っておかしいですか?
共感してくださる方いますか?
トピ内ID:3dbdf6c709650f22