去年入籍した夫婦です(夫36、私28)
コロナで予定していた結婚式を白紙にしました。
コロナの影響が予想以上に長引き、ライフプランについて悩んでいます。結婚式はコロナが落ち着いてからやりたいと思っており義実家も同じ意見です。夫婦で歳が離れており夫は早く子どもが欲しいと言っており、結婚式は子連れ婚でもいいのではないかと。結婚式のことだけ考えれば子どもが先でもいいと私も思っています。ただ私は結婚前からハネムーンでフロリダディズニーに行きたいと思っており、これは子どもが出来た後ではなかなか難しいと思っています。夫は義実家に預けて行けばいいと言ってますが小さい子を1週間以上預けるのは現実的ではないし心置きなく楽しめなさそうだなと思います。またハネムーンで海外にこだわるのは夫の腰の重さにもあります。夫は海外にあまり興味はなくコロナ前の交際期間中に何度も提案しましたが聞いてくれませんでした。このためフロリダはこのタイミングを逃したら行けないと思っており、なるべく若く体力があるうちに行きたいです。海外旅行好きな方は分かると思いますが国内旅行は海外ハネムーンの代わりになると思ってません…。
また誕生日が5月で2023年の春にギリギリ29歳で結婚式が出来たらいいなという想いもあります。ただコロナがこの時に良くなっている保証はなく夫の言うように今からでも始められる妊活をするか迷います。また出産経験がないため産後に結婚式をやるとなった場合どれくらいで体調が戻るか分かりませんが、私は産後1年以上経ってからじゃないと無理だと思っています。今からの妊活でいつ授かるか分からず、さらに産後1年経ってからだと結婚式ははるか先…。出産後の変化に対する不安は男である夫はあまりピンと来てないようです。
コロナで予定変更された方や私と同じように海外ハネムーンに強い思いのある方からの回答が頂けると嬉しいです。
トピ内ID:132b6b17d484abcd