私31歳、夫38歳、付き合って4年、結婚して2年半になります。
付き合っている時から私は子供が欲しいと思っており、夫に伝えていました。
2020年9月に結婚式予定でしたが、コロナ禍で結婚式ができず。結婚式もいつかできたらな~なんて思っていましたが、夫の家族が海外に住んでいるため近い将来に開催することは難しいだろうということで半ばあきらめています。
夫は私が子供が欲しいことはわかっており、最初も消極的でしたが、何とか話し合い、去年の秋ごろから避妊をせず性行為をしていました。レス気味で1月に1~2回ほどの行為です。プレッシャーをかけるのは良くないかなと思い、排卵日を自分だけで確認し、誘っていました。その間に残念ながら授かりませんでしたが。
そして今年4月大きな喧嘩をし、そこから発展して「やっぱり子供は欲しくない」と言われました。
何度も話し合い、今年9月ごろに「避妊はやめよう」と再度話し合ったところ、渋々承諾。
しかし11月に入ってまた「やっぱり年齢を重ねるごとに子供が欲しいと思えない。自分の事で手一杯だし、まだまだ自分自身成長しなくちゃいけないのに、もう1人の人生を支えるなんて無理。」と言われ、離婚直前までいきました。
最終私が子供を諦めると言い、話し合いは終わりました。
夫はとても優しく、まじめな人です。この人と人生を歩んで聞きたいと強く思っています。
でもやっぱり子供は諦めきれていません。。。
離婚したくないが為に、諦めると言いましたが、いつかほしいと思ってくれるんじゃないかという淡い期待を捨てきれません。
夫に「将来絶対欲しくなる日は来ないの?」と聞いたところ、「将来の事はわからない。でも君を期待させたくない。期待しないでほしい。」と言われました。
淡い期待を持ち続けていいのか、それともきっぱり諦めるべきなのか、もはや離婚するべきなのか…
皆さんならどうしますか?
トピ内ID:c446a277822c1a11