はじめて投稿します。
28才のひとり息子が最近婚約しました。
彼女は同じ大学の同い年、親公認の交際を得ての婚約です。
来年入籍とのこと、別居婚について皆様の意見をお聞きしたいです。
息子
民間企業総合職6年目の転勤族です。
30代半ばまで転勤族を続けその後は地域型社員に変更するか?
時期が来たら決めるとのこと。
彼女(婚約者)
現在公務員、昇級試験を受けながら上を目指したい、
結婚後も実家から通勤したい、週末の通い婚で構わない、
子供は出来れば早く産んで育休で3歳まで自分が育てる、
実家にいれば子育ての協力が得られると言ってます。
私が、え?っと感じたのは、実家暮らしで別居婚をスタートして、
もし妊娠出産したらより一層実家依存になるのは明らかです。
もしかして、親離れ、子離れができていない親子かも?
と感じてしまったんです。
働く女性で目標があるなら行けるとこまで行って!
と応援したい気持ちはあります。
ですが子供が出来た場合は育休期間だけでも息子と
同居して夫婦で育児をして欲しいと思っています。
結婚後、嫁さん実家のお世話になるのはよくある話で
その方がうまく行くだろう事は承知しています。
ですが、何かすっきりしないこの頃です。
愚痴になりそうなので身近な人には話してません。
主人に話したら私と概ね同意見のようです。
結婚前に私達の思いを伝えた方がよいと思いますか?
それとも嫁実家の協力が得られるなら、それはラッキー!
と割り切って任せる方がよいでしょうか?
主人も私も仕事を持ち忙しい日々を過ごしているので、
孫の世話がしたいのに・・・という悩みではありません。
似たような家庭環境の方、経験談、予期せぬ事例や
メリット、デメリット、参考までにお聞かせいただけませんか?
子供が授かってもいない、先の話ですみません、、
よろしくお願いします。
トピ内ID:4a6e9c1d8205a015