初めてトピ立てます。変なことしてたらごめんなさい。
「地元に帰ってこい」には従わねばならないのでしょうか?
実家は北陸の田舎で、還暦前後の両親がいます。
大学進学を機に上京し、就職先も東京で見つけましたが、女の一人っ子ということもあり、進学時も就職時も「なぜ地元ではいけないのか」「いつこちらに戻る気なのか」と大揉めしました。
進学と就職の時にはどう切り抜けたかというと、
【進学】
(地元の大学は学部などが理由で選択肢になく)関西圏で合格したのは私大、関東圏で合格したのが国立大
→学費が安い&おそらく卒業後に呼び戻せると思っていた
【就職】
関東の会社しか受けず、(途中でバレましたが)他に内定がもらえなかったと7月ごろに報告しなんとかした
私は来年25歳で一般企業に勤めて3年目になりますが、「いつまでそっちにいるのか」「彼氏ができたら連れて帰ってこい」「そっちでしかできない仕事なのか」「上級公務員の試験があるから戻れ」とばかり言われ、少し疲弊しています。
大学進学以降に築いた友人関係はどうなるのでしょうか?
第一、彼氏ができたとして同じように親が東京もしくは彼の地元にいるのに「親が心配だから私と一緒にきて欲しい」と伝えて快諾してくれるでしょうか?
もちろん、親の気持ちはわかります。今まで世話になった恩があり、時勢的に心配させているとも思いますし、老い先短い親を想う気持ちもあります。実家に戻れば衣食住が保証されますし物価も犯罪率も下がります。
でも、立派な理由がなければ実家に戻らないといけないのでしょうか?
なぜ東京にいなければならないのかを問われなければいけないのでしょうか?
戻る理由は何なのでしょうか?
たった5〜6年しか住んでいなくても、親の意思が介在しないで私が自由になれた大切な場所なのです。
ご意見お聞かせいただきたいです。
トピ内ID:6f05be5dd33c5e8f