高校時代から親しい友人4人。
全員地元で就職結婚しました。
子供の手が離れ、仕事も一段落し、親も見送り、コロナが下火になりはじめたこの頃、時々集まってはたわいもないおしゃべりをする機会が増えました。
ところが昔はさほど気にならなかった格差が影を落としています。
たとえば経済面。
家を購入して生活費カツカツ、夫はリストラ、体を壊しながらも仕事が辞められない人
それに対し夫の自営業成功で裕福な専業主婦。
「せっかくの機会なんだからホテルでお茶しようよ~」と無邪気発言。
そういえば車のランクも着てるものも違うし。
一方優秀な子供を持った人。
うん、一流大学、一流大学院、一流商社はすばらしい。
でもいちいちメールやラインで一斉報告するのはやめてほしい。
一方孫ライフが充実してる人。
「昨日は娘と孫とランチしてショッピング」「来週は孫が泊まりに来るからた~いへん」と笑顔全開。
毎回スマホを前に延々とお写真拝見。
子の配偶者が不妊だと判明した人、一人娘の結婚が破綻した人もいるのに。
何も気を使いすぎて自慢話(?)は秘密にしておけとまでは言いませんが、1時間も2時間もその話題ばっかりっていうのもね。
見かねてこっそり注意したこともあります。
「あなたに悪気がないのはわかってるけど、ちょっと空気読んだら?」
びっくりしながら聞いてるけど、次回はまた同じことの繰り返し。
「ねえ、前も言ったけど」
「え?そんなこと聞いたっけ?〇ちゃん気にしてないと思うよ」
いやいやあのため息と暗い表情は気のせいじゃない。
でも2、3回繰り返したら私も挫折しました。
学生時代は皆平等だったのに人生たどるうちにいろいろ格差が出てきてしまった悲しさ。
モヤモヤの正体がひがみや嫉妬であることはわかってます。
だからと言ってスルーしてても良いものか。
シニアの皆様、友人間の格差とどうつきあっていますか。
トピ内ID:a3c6e704a35b9766