未経験の業種の会社に入社して3日目です。(長文になりそうです)
いろいろなことを覚えてもらう時期、詰め込みすぎるとパニックになるだろうと配慮された上で徐々に指導していただいていますが、少し困っていることがあります。
まず、前提として私は仕事のやり方を教えてもらっているときは必ず細かくメモを取っています。
業務の説明を受けた際にメモを取り、そのとき生じた疑問点を質問すると「今はそれは関係ない」「説明していることの主軸からずれている」と一蹴されることが度々あります。
私としては説明を受けた上で付随して浮かんだ疑問として聞いているつもりなのですが、「それは今聞くことじゃない」「そのことはまたその時に」と言われることが多く、貴女は余計なことに考えが行き過ぎだと言われます。(いらんことを考えるな、と)
しかし、他の業務の説明を受けてメモを取り、改めてやり方等の確認するときには「じゃあ○○だった場合はどうするの?」と聞かれ「わかりません」と答えると「なんでその時に聞かなかったの?」と言われてしまいます。
自分の浮かんだ疑問が主軸とずれているから聞くべきでないのか、主軸にあるから聞くべきなのかが私には判断できません。
メモを別のノートにまとめているんですが、そのノートに書いてあることも「こんなこと説明してないよね」と言われ消されます。
「分からないことはその都度質問しろ」
「その質問は今関係ない」
この二つをしょっちゅう言われて、どうしたらいいのか分からなくなっています。正直もう質問がしづらいです。
どう対応すべきか何かアドバイスをいただけませんでしょうか 。
トピ内ID:d34a9f204aabe7d1