大学生の女です。知ってることを知らないフリして話すのが癖になってしまいました(特に目上の人相手です)。 前のバイト先でとある人から「勉強だけできたって意味ないよ」と言われてしまい、なぜ勉強が得意なことがバレたのか、私が偉そうな話し方をしたのかななど考えるようになってしまいました。
それ以降、知っている話題をふられても知らないフリというか初めて知りました!というような新鮮な反応をしてしまいます。
趣味で、ニュースを見たり本を沢山読んだりしていたので自分の知識に基づいた会話が多くて、それが人から見ると嫌だったのでしょうか。その発言以降はこの話題を相手が知らなかったら、偉そうだと思われるかな〜とか知識をひけらかしていると思われるかなと考えてしまいます。そんなつもりなかったんですが多分それが悪かったんだと思います。
男性には特にそうした方がいいと思って、わざと相手を引き立たせるためにカマトトぶってしまいます。
もちろん本当に知らないことも沢山あるし、知識に関係しない日常会話の方が圧倒的に多いので常に会話に困っている訳では無いのですが…
彼氏にこの話をすると、「人を見下している」と言われました。そうなのか、私はそういう人間なのかとショックを受けました。
博識が賢いという訳では絶対にないというのは理解していて、自分を賢いとは思っていません。「勉強だけできたって意味ないよ」という言葉も世の中の核心をついてるのかもしれませんが会話が以前よりもしづらくなってしまいました。うんうんと頷いているのが大変な苦痛という訳ではないのでまぁ別にいいのですが、モヤモヤします。
私は会話が下手なのですね。どうやったら楽しく会話出来ますかね?
皆さんどう思われますか?
トピ内ID:82f1ba628453a43e