29歳女です。結婚1年目で、30代後半の夫の実家で同居しています。
義父と夫で開業した自営業な事もあり、できれば同居を希望され、暖かい義実家なので有り難く快諾し、現在に至ります。
同居にあたり、毎月家族全員が同一金額である1人○万円を箱に入れ、それを光熱費や食費にしています。夫と私の給料から、私達夫婦の分は出しています。
ですが、私達夫婦が、紅葉を見に行こうと義両親を誘ったときに、紅葉のある公園の入園料を私達夫婦の分も出してくれたり、義母に誘われて二人で出かけた時にランチをご馳走になったり、古着を繕っただけで手間賃として千円ほど頂いてしまったり、何かとお金を出してくれます。私一人の時もあるのでその都度夫にも報告し、頂きすぎじゃないかと相談した事もあるのですが、夫からも義両親にお礼は言ってくれますが、私のこと可愛がってるんだよ、一緒に行って喜んでるから大丈夫と言われます。
私の実家は裕福ではなく、父は幼い頃他界し、精神障害のある兄と私を母が育ててくれました。結婚後に私達夫婦にお金を出してくれる事はありませんし、今後もそんな余裕は無いと思います。(それについて義父母や夫がとやかく言ったことは今の所ありません。)
先日は義父が、家族全員+私の母、兄を食事に連れて行って全額払ってくれました。
私は相手が誰でありお金を出してもらう事に慣れておらず、義両親の負担になっていないか、甘え過ぎなのではないか、大人として断るべきなのかと心配になってしまいます。親切を無下にするのも悪いかと思いますが、お礼だけで良いのか、プレゼント等で返したほうが良いか迷います。
ご一緒したくて公園も義両親をこちらから誘いましたが、結局入園料を出してもらったりすると、誘って良かったのだろうかとも思ってしまいます。
さらに実母や実兄までご馳走になったので、嫁の立場でどうお返ししたら良いのか迷います。
トピ内ID:c6168251190b1487