初めて書かせてもらいます。戸建て密集住宅地でお隣との距離も近い状態で生活しているのですが、今年、我が家のお隣に新築が建ち40代位のご家族がお引越しされてきました。お隣のお家は、庭も広く取り、軽が2台は余裕で入るお宅です。いつもは、軽が1台しか止まってないような状態なのですが、なぜか、引っ越してきてから、我が家とお隣との間1M~2Mくらいの狭い場所にわざわざ止めるようになりました。そこには、お隣のプロパンボンベもあり、止めるのに窮屈としか思えない場所です。そこは、我が家にとっては、台所の真正面になります。我が家の作りとしては、玄関からリビング、台所と一直線に繋がっているので、お隣が、自転車を止めてる場所に行く時には、必ず我が家のリビングの前を通る姿が見えます。加えて、お隣の建築する時に風の通り道が変わり、風が強い時は、その自転車にかかってるビニールカバーが一晩中バタついてすごい音となって響いております。こういう場合、皆さんならお隣にお話ししに行かれますか?お隣さんは、引っ越してきてから、すれ違っても挨拶をしない、回覧板なども、お隣から回ってくるのですが、我が家がいてもポストイン状態です。我が家では、対策として、二重サッシにして、視線防止として二重サッシの間にプラ板を入れたり、台所も視線防止板を貼ったりと対策はしましたが、ビニールカバーの音などは、こちらでは対策できないのでどうしたらいいのか悩んでおります。主人には、「風など月に何度吹くかの程度だろ?クレーマーになりたいならどうぞ」と言われてしまいました。皆さんならどう思われますか?
トピ内ID:d2ac747ae4f4ab7f