私は学生時代からオタクで、アニメやゲームのグッズ等も購入しています。
そんなグッズの中に「ランダム品」があります。
クローズドパッケージで、買って開封するまで何が当たるか分からないというあれです。
所謂ガチャガチャもその一種かと思うのですが、そういったものを友人たちと買ったときに起こる問題について私は思うところがあるのです。
私はランダム品を買うと友人たちが好きなキャラ所謂推しを引き当てることが多く、
反対に友人たちが私の推しを引き当てるのです。
そうすると各々が交換をして、丸く収まって大変良い結果となります。
ですが、そうもいかない場合があります。
その時の友人の対応に私は少し不満を抱いてしまうのです。
それは、私が友人の推しを引いて友人は思わしい結果ではなかった時です。
友人は頻りに「自分では推しが引けないからー」「このキャラじゃ(ネットで)交換探しても難しいだろうなー」などと言うのです。
私は推しが居ますが、比較的どのキャラでも良いスタンスなので嘆く友人を見かねて欲しがっているキャラを差し出します。
最初は喜んでくれて良かったなと思っていたのですが、段々それが当たり前のようになってきて「自分で引けなくてもつむぎが引いてくれるもんね!」と言うようになりました。
しかも、私が推しを引けなかった時は、友人が私の推しを引いても「このキャラで交換探そうっと」と言う始末。
私のスタンス的には問題ないからと言って自分で自分の首を絞めた感じも否めませんし、
どうしても欲しいなら買い足せば良いじゃないと思ったりもするのですが、どうにも腑に落ちないんです。
これは私の器が小さいのでしょうか?
トピ内ID:bfd9028f7b923668