まもなく生後6ヶ月になる娘の睡眠のことについてです。
家は賃貸で壁が薄く、外で話している人の会話の内容が普通に聞こえてきます。(現在、一軒家を探し中)
そのため、お隣や上の階の人には、うるさくするかもしれませんと挨拶には行ったものの
私も泣き声が気になるタイプなので夜はなるべく泣かせないようにしています。
娘は食欲よりも睡眠欲が勝つタイプで、生後3ヶ月くらいからは、眠いのに上手く寝付けないとギャン泣きします。
なので極力ギャン泣きにならないよう自分なりに色々と調べ、生活リズムや活動時間などを考えながら
一番寝付きやすい、かつ自分が楽な方法として、今は添い乳で寝かしつけています。
しばらく順調だったのですが
生後5ヶ月過ぎてから、また上手くいかなくなってしまったので
みなさんの経験などをお伺い出来ればと思って書き込みしました。
娘の起床時間は6時半~7時です。
ミルクは4時間おき、現在離乳食は1回食で11時に食べています。
朝寝やお昼寝は起きた時間から
早ければ1時間半、遅くても3時間までの間に寝付かせています。
朝寝、昼寝、夕寝の合計時間は大体4時間程で
夜は20時~21時くらいに寝付くように寝かしつけをします。
(お風呂上りが19時くらいで、その後ミルクを飲ませベッドに行きます)
大人用のベッドで添い乳をし、寝付いたらモニターをつけ、私はリビングで夕飯を食べます。
その後、23時頃にオムツとミルクをし、着せるおくるみ(スワドルアップ)を着せ、ベビーベッドに移します。
そして朝、起床するまでぐっすり…だったのですが
生後5ヶ月を過ぎてから、夜の寝かしつけ後、泣いて起きるようになってしまいました。
続く
トピ内ID:228be843ef6da469