一浪中の息子がいます。
隣県の予備校の寮に入っています。
今年受験したA大学は、共通テストの点数も、ボーダーをかなり、下回っていましたが、二次試験で逆転するといいはり受験しました。
後期試験も受けず、本人希望で浪人しました。
当初、志望していたA大学は、夏の面談時、先生より、厳しいが、本人の希望が強いので、冬の面談まで、どこまで、伸びるか、様子を見ることになりました。しかし、やはり、成績が伸びなやみ、A大学より少し下のランクのB大学を受けたいと、2週間前ころに連絡がありました。
先日、予備校の三者面談に行ったところ、B大学も、厳しいということで、もっと、ランクを下げ、他の大学を勧められました。
私達夫婦も、それに、賛同しましたが、本人は、一浪したのに、これ以上ランクは下げれない、B大学に、受かる自信があるといいはり、面談のあとも、話し合いましたが、親の言うことは聞き入れず、興奮状態で、受けるとの一点張りでした。
いろいろ制限のある寮生活で、勉強は、本人なりに頑張ってきたと思います。成績も、昨年よりは、伸びています。
思うように成績がのびず、本人も焦り、自分の現状を受け入れがたく、葛藤しているのだと思います。
しかし、共通テストの点数にもよりますが、B大学は厳しいのではと思います。
私達夫婦は、特に、大学名には、こだわりはおりません。将来的に、まじめに、働き自立してくれたら、それでよいと思っています。
息子は、幼少期より、こだわりが強く、思い込むと、何を言っても聞かない傾向がありました。
予備校の寮費や授業料等で、200万円ほどかかっています。
精神的にも、経済的にも、二浪は避けたいです。
わたしたち、親が説得できないのがいけないので、ここで、相談してもどうにもならないことは、分かっていますが、毎日、悶々として、苦しく、愚痴として書いてしまいました。
トピ内ID:fe8a4a2d80e42721