初めまして。夜勤と子育てについて相談させて下さい。
急性期病院の看護師です。コロナの影響で看護師が減ったこと、勤務体制の見直しがあり、次年度から変則2交代になることが決まりました。
変則2交代とは、日勤と夜勤+長日勤(9時〜21時)の勤務体制のことです。
現在私には2歳の子どもがいます。現在は三交代勤務のため、日勤か深夜のみで夜勤回数を減らしてもらっています。
変則2交代となった場合も、日勤と夜勤のみならなんとかなるか…と思っていたのですが、上司より長日勤もしてもらわないと勤務が組めないので困ると言われました。最低でも長日勤を3〜4回してほしいそうです。
長日勤となると、子どもとの夜ご飯、お風呂を家族に任せることになります。私はシングルマザーなのでその場合実母にお願いすることになるのですが、実母も夕方まで仕事をしています。さすがに月4回もお願いするのは申し訳なさすぎて頼めません。
職場の上司は、この勤務体制ができない人は辞めてもらって結構。できる人を雇いますから。という考えらしく、辞めるしかないのかととても困っています。
今の職場は福利厚生や給料の面で困りませんし、自分のことを考えれば看護師のスキルを上げるには今の職場なのです。看護師の仕事は本当に好きなので今の職場で働き続けたい。でも子どもを預けてまですることなのか。とても葛藤しています。
もう一度上司に相談しようと思っていますが、長日勤をしないとダメと言われたら辞めるしかないのでしょうか。
新しい職場も考えてはいますが、不安が強いです。子どものためにそこは頑張って転職でしょうか。
同じような経験をされた方、また親が夜勤でいなかった方。どう対応していたか、どのような気持ちだったか、結果どうだっかのか、教えていただきたきです。
長文読んで頂きありがとうございました。
トピ内ID:a6dc52e8190684d2