同居して10年目、この度義妹が2人目妊娠し里帰りで肩身が狭く困っています。
1人目の時も生まれる3ヶ月前から生まれた後は首がすわるまでの約半年間里帰り、2人目の今回も同様です。私には小学生と幼稚園児の子どもが2人おりますが、義妹の里帰りによって色々と生活に制限がかかってしまいます。例えば赤ちゃんが寝てるから庭で遊ぶの禁止や、こちらの生活スタイルは丸無視で全て義妹の都合優先。挙げ句学校から帰ってきて「ただいま」と言ったらウルサイと怒られる、義妹の上の子の世話を押し付ける、ストレスのはけ口のように扱われる等々、これは姑の問題行動ですが義妹も目の前で見てて知らんぷりです。私が言っても角が立つだけなので夫に何度か注意をしてもらってますが効き目なし。義父はノータッチ状態です。
一番可哀想なのは子ども達です。本当に悔しいです。里帰りが終わっても盆暮正月に毎度一週間程帰省してくるので、もうしんどいし、金銭的に困って同居してる訳でもないし(長男夫婦は同居が当たり前な土地柄な為の同居でした)、子どもにとってももはやデメリットしか感じられない同居なんて解消して出て行きたいと思ってしまいますが、辛抱が足りないでしょうか?どこのお宅も同居嫁とその子どもの扱いってこんなんものなのでしょうか?
まとまりのない文章ですみません。皆様の意見を聞かせて頂きたいです。
トピ内ID:e867c98288be1320