アラフィフのパート主婦です。
二十歳過ぎに結婚し、その時自分の地元から離れたくなくて、新居を地元で買いました。少し田舎の方が安くて環境的にも良く、簡単に決めてしまいましたが、いっぱい思い出があり、概ね幸せでした。
ですが、10年程前に主人が単身赴任。
子供は就職で家を離れたり、大学を出たら家を出ると言っています。
主人がこの家にいる時は忙しく、通勤も時間がかかる為、ほとんど週末以外は子供の顔は見れませんでした。私もパートやフルタイムで働き、子供のことも完璧にはできなかったけど、自分では必死でした。
自分の親は事情があり現在では車で6時間程の所で暮らしていて、地元にいる意味がありません。何故だか昔の友人とは話が合わなくなり、会いたいと思う人は1人もいません。1人でいることがすごく心地良く、若かりし頃、ひとりで出かけられない位弱虫だった自分はもういません。
引っ越しをしたいけれど、今すぐ動けないのも理解していて、時を待ちます。主人は転勤生活が意外と楽しそうで、元々都会育ちで都会が好きな人なので、ずっと今のままでいい、という発言をたまにします。主人の親は介護が必要な年ですが元気で、介護は子供にさせたくないとよく話しています。
私はできたら、娘の近くに行き、生活のサポートをしたいと思っています。娘は忙しい生活をしていて、でも新幹線の距離でまあまあ田舎に仕事の為に住んでいます。大学生の子供が今まだ家にいますが、その子は男の子で仲悪くないですが、あまりお互い話しません。勉強は頑張っています。
娘はお母さんが来てくれたら助かる、と言っています。ですが主人は、私は家にいるべき。娘とはたまに会いに行けばいい。と一点張り。私もパートをしっかりこなして、頑張ればいいと言います。田舎なのでパートもあまりなく、辞めるのは損だと言っています。私はずっと地元から出られないのでしょうか…
トピ内ID:076d065695465012