夫長男、妻一人娘30代夫婦
義父、義母60代
本戸籍を私(妻)の実家にしたことで、義母が激怒しています。
穏便に解決したいのですが、義母の気持ちがわからないので教えて頂きたいです。
昨年、夫と入籍するにあたり役所で婚姻届を提出しました。
その際にはまだ夫は一人暮らし、私は都内の実家で暮らしており、新居が決まっていない状態でした。
近い将来、初めての子育てをする計画があったことと、夫の勤務先が近かったことから、私の実家のすぐ近くに住むことは決めていました。
夫の実家は都内から新幹線で2時間ほど離れたところにあり、戸籍謄本や書類を取り寄せる際などに日数がかかって面倒なので夫は実家に本戸籍を置きたくないということでした。
そのため、夫も私もあまり深く考えずに、とりあえず妻実家を本籍地にしておくか。いずれ新居が決まったときに移せばいい、と私の実家の住所を本戸籍地として記入しました。
そんなことをすっかり忘れて1年ほど経ったある日、義母から夫へ怒りの電話が来ました。
目的はわかりませんが、戸籍を取り寄せる機会があったらしく、そのときに私たちの本籍地を見て
「あんたは長男のくせに家を出て婿入りしたんだ。家をなんだと思っている。向こう(嫁)の家に取られたんだ!家を継ぐのはどうする!」
と激怒。
夫も私もよくわからず、呆気にとられてしまいました。
確かに私の実家の近くに住んではいるのですが、両親とはコロナ禍で全くと言っていいほど会っていないですし、夫を婿に迎える…とか介護をしてほしいとは全く思っていないです。
私の実家も義実家も一般的なサラリーマン家庭で、結婚したら新しい家庭を築くものだと考えていたため家を継ぐとか本籍地にこだわる義母の気持ちが全くわかりません。
電話する度に怒鳴られるので夫も私も辟易しています。
どのような価値観をもってして怒っているのかが知りたいです。
トピ内ID:62421eff15978199