ご覧いただきありがとうございます。
孤独を感じているのですが、子供のためにもこのままでいいのかと思いご相談させていただきました。
私は1児の母で、息子は来年年少で幼稚園入園予定です。現在は主婦です。
夫の会社がある田舎に住んでおり、両家両親は遠方です。
平日はワンオペです。夫は毎日8時には家を出て、毎日残業で帰宅は10時過ぎです。子供とは朝30分程度顔を合わせますが、子供が遅く起きた場合には会えません。コロナが落ち着いてるときは泊まりの出張が月3回ほどあります。
土日は基本的に休みで日中は子供と遊んでくれますが、疲れているのか19時頃に1番はじめに寝てしまいます。
子供の話以外の会話はほとんどしません。会話する時間もあまりありません。
私と息子は平日は晴れていれば公園か児童館に行きます。週1くらいでお友達とも遊びます。できるだけ毎日外出します。昼寝はしないので午前中でかけただけでは持て余し、週2で外食して帰宅してしまいます。(雪が降る前はピクニックしていました。)児童館や公園をはしごすることもあります。
雨の日はがんばれたら児童館にいきますが、寒いので籠もることも多いです。
子供は可愛いですし、がんばって家族のために働いてくれる夫もいます。でも、なんだか孤独で寂しいです。
時々遠方の実家に帰省した際には家に帰るのが辛くて涙を堪えたりします。
スーパーで地元の祖父母連れの子供を見ると羨ましいです。
ママ友もいますが、学生のときからの友人とは違いますし、子供ありきだなと思っています。
幼稚園入園まで同じ毎日が続くのがとても長く感じます。
私が寂しいと感じており、子供にこんな毎日を送らせていいのかと思います。
幼稚園に子供が入れば変わるのでしょうか。
トピ内ID:e3dfa2229381f798