今月の電気料金がとても高いです。
こちらでお伺いすればなにか分かるかもしれないと思い、トピをたてさせていただきました。
宜しくお願いいたします。
昨年同月の請求額は8千円ちょっとでしたが、今年は約2万円でした。
なお先月は9千円台でした。
年平均でいえば、うちの電気代は月一万くらいだと思います。
少ない月で6千円台、多い月(夏)で1万3、4千円です。
家の情報ですが、
・築20年の一戸建て
・オール電化
・夫婦二人暮らし
・冬場の暖房は灯油中心
・ここ一年で、買い替え・買い足しした大型電化製品なし
・生活サイクルに大きな変化なし(テレワーク導入、夜更かしするようになったなど)
です。
電化製品の使い方について、昨年と変わったことは二つあります。
まず、夫はこたつを使っていたのですが、足を痛めて椅子中心の生活となったため、電気ストーブを使うようになりました。
使う時間は、こたつを使っていたときと同じくらいです。
夫は暑がりなので、一番弱いメモリで使用しています。
二点目は、朝10分程度、ときどきエアコンを使うようになったことです。
請求期間内でいえば10日くらいで、設定温度は21度です。
一度消したら、その日はもう点けません。
エアコンが原因かと思ったのですが、10日×10分で1万円も増えるとは考えにくいです。
電化製品のどれかが故障しているのでしょうか。
トピ内ID:e3ba7bd2387b0c5f