28女、既婚(子なし)
今の会社で働き始めてから5年が経とうとしています。
会社は系列会社の内の1つで、社長と正社員2人、パート社員が3人の零細です。
仕事としては、正社員なのでいろいろな業務を請け負っており、
社内の何でも屋ポジションになっています。
そのため、目の前の業務をこなすのに精いっぱいで、
キャパオーバーになりつつ、残業が多くて大変な日常です。
そんな中、5年付き合った彼と今年結婚をしました。
1年は二人で過ごそうと話していていますが、
年齢のこともあり近い将来子どもを授かれたら良いなと思っています。
ですが、今の会社の状況的として私が抜けると仕事が回らないのが目に見えており、
私のポジションが専門的な仕事(リモート可)になるため、
私が仮に妊娠や病気で長期の休みなどになった際、会社としてダメージが大きいです。
今まで、何度か業務量が多くてキャパオーバーを訴えてきましたが、
仕事の進め方が悪い、手際が悪いなど私の指摘ばかりになり、話がうやむやになってしまっています。
子どもができる前のこのタイミングで、今から私と同じポジションまたは、
業務を分担できる人を雇ってもらえないか、上司(社長)に相談をしたいと考えているのですが、
どう思いますか?
私的には、今後1年で新しく入った人と業務を教えたうえで分担すれば残業は減るし、
仮に私が長期の休みになっても仕事が止まるリスクはなくなると思うので、
会社としても悪くないとは思うのですが…
ただ、子どもは授かりものなので絶対とはいえないですし、
どう伝えたら良いのか悩みます…(上司は独身)
私自身は今のところは妊娠で退職は考えておらず、
子どもができても働き続けたいと思っています。(時短勤務は申請するとは思いますが…)
皆様のご意見や、体験をお聞かせもらえるとうれしいです。
トピ内ID:267a40e25cae8d22