アラサー夫婦です。
一年ほど前に入籍し、コロナで結婚式は延期していて、やっと再来月に挙げることになりました。
両家で話し合い、呼ぶのは従兄弟まで(従兄弟に家庭があれば家族まで)という条件で、お互い親族に打診してから招待状を発送しました。
私には絶対に呼びたいと思っていた友人3人(3人の結婚式は招待され、今でも仲の良い数少ない友人です)がいましたが、旦那側の親族が多く(旦那側27名程度、私は9名)旦那の友人も一部呼ぶとなると規模が大きくなるから合わせましょうと泣く泣く諦めました。
諸事情があり、入籍から今までの家具家電や前撮り、もろもろについては私側が負担してきました(総額300万円ちかく)。結婚式は旦那側が負担するというのでそのつもりでしたが、義母からあまり出せないと負担できる金額指定があり(70万円)、私たちの貯金と最低限みこめる祝儀を考えて式場を探し、ゲストは絞り、ドレスも一着にして、動画撮影やスタジオ撮影、自由な曲選択の音響などは削り、私のアクセサリーやインナーなどもフリマアプリや通販を駆使して数十万円の節約をしています。譲らなかったのは料理だけです。
そんな中、旦那の従兄弟の返信ハガキに、招待していない女性の名前が記載されて返信されてきました。
びっくりして義母に確認すると、旦那の伯父が「もう三年同棲してるし家族みたいなものだから」と誘ったというのです。でも婚約しているわけでもないということで…
私としては両家で話して決まったゲストだし、人数の規模に配慮して友人も断っているのに、他人である彼女をというのは遠慮してほしいと思いました。旦那も同じ気持ちなので義母と三人で話したのですが、義母は仕方ないし、嫁である私が受け入れればいいという姿勢でした。非常識ではという私が悪いということです。
どうしても私が我慢させられているようでモヤモヤしてしまいます…
トピ内ID:5c8c87e505bc7567