30代夫婦、子無し、新婚。
今年結婚後初めての年末です。
私の希望、夫の意見、妹、母の意見がバラバラでどうしたらいいのかわかりません。
前提として、私の実家は西に新幹線の距離、夫の実家は北に新幹線の距離です。
夫は毎年自分の実家には帰省しておらず、義母も気にしていません。
私は毎年、GW、お盆、年末年始は帰省しており、妹と父と母、4人で毎晩美味しいものを食べてパーティーをします。
なので私にとっては実家に帰ることがとても楽しみなんです。
【私の希望】
年内に最低でも2泊はしたい。自分一人でも夫と一緒でもどちらでもいい。
【母の意見】
夫と一緒に帰ってきてほしい。
夫を置いて帰ってくるのは無し。
【夫の意見】
一緒には帰りたくない。一人で帰っていい。
【妹の意見】
夫を置いて帰ってきて欲しい。できれば年末年始合計5泊くらい。
流石に夫を置いて5泊する気はないですが、妹は妹で毎日夜ご飯にするもの(蟹や肉や河豚等)を実家に事前に送ってくれており、「5泊くらいしないとせっかくのご馳走、全部食べられないよ!?」と言います。
また、妹とは一緒に新幹線で帰っていたので寂しいと言います。
折衷案として、母に
「夫は一緒に帰ると気疲れしちゃうから、一人でゆっくりしてきたらいいよと言っている。」
と言ったのですが、
「新婚で夫を置いて帰省なんてとんでもない!」
と頑なです。夫が自分から私の母に
「結婚したばかりですから、家族水入らずでぽめこさんにはゆっくりしてきてほしいので。」
と連絡を入れてくれたのですが、母は、
「夫くんはそんなに家に寄り付きたくないのか。もう家族なのに。」
なんて逆に怒り出してしまいました。
今年は帰省しないことにするのが一番無難なのは頭の中では分かってます。
皆さまならどうするのか。どうすれば角が立たないのか、ご意見いただけると嬉しいです。
トピ内ID:770d60a97bb01b65