夫婦共に30代、子無しの共働き夫婦です。
自分は夫側で、来年4月より2年間の東南アジア某国での海外駐在を打診されました。
下記の理由から妻には日本に残ってもらい、単身赴任することを考えています。
・妻の会社に休職制度がなく、帯同する場合退職しなくてはいけません。たった2年のために退職するのはもったいない職場です。
・海外駐在中は駐在手当がつきますが、帰国してからは私一人の給料で生活することは難しく、妻にも正社員で働いてもらう必要がありますが、ブランクのある女性だと再就職が難しいのではないかなと。
以上の理由から単身赴任(2年間の別居婚)したいと妻に相談しましたが、駐在妻生活に憧れがあるらしく、どうしても帯同したいとごねられています。
駐在手当が出るといっても、残念ながら妻の想像している煌びやかな駐在妻生活を送らせてあげられる余裕はありません。コロナの影響で日本人サークル等もあまり機能しておらず、友人を作るのも難しいようです。また、配偶者ビザでは仕事もできず、社会との繋がりが断たれてしまいます。私の方も駐在中かなり激務となり、妻に構ってあげられる余裕がありません。
何より妻は全く英語が話せません。妻に構うどころか生活の足を引っ張られる可能性があり、前向きに帯同させたいと思えません。
別居婚といってもたった2年です。妻には日本で仕事を続けてもらいたいのですが、納得できないようで参っています。どのように説得したらよいでしょうか?
*結婚当時は海外駐在の可能性はなく、今回急に舞い込んできた話です。
*夫婦双方の意思で今後も子どもは作らない方針です。
トピ内ID:c6b6aa5b136e6186