お年玉やご祝儀について質問です
私達夫婦は、結婚が遅く未就学児が1人います。
夫は4人兄弟で上2人と年齢が離れているため、
甥っ子姪っ子の子供(姪孫、又姪)が私達の子供と年齢が近いです。
一般的に
兄弟の子供にお年玉を渡す
兄弟にご祝儀、香典を渡すと私は思ってるのですが…
甥っ子姪っ子が成人している為、
お年玉を渡すことはないのですが
姪孫、又姪にお年玉、お祝いを渡すべきなのでしょうか?
住んでいる場所も電車で数時間と離れている為、私は会ったのは2〜3回程度です。
私達に子供が産まれた時は兄弟からの
お祝いはいただきましたが甥姪からは
貰っていません。
それなのに、姪孫、又姪には直接お祝いを渡しています。
私達はこれから子供は産まないですが(歳なので)
甥姪は20代や今から結婚出産祝い何度もあります。人数も多いです
渡したくないと思った極めつけが
私の親が亡くなった時も兄弟から香典いただきましたが甥姪は何もなくです。
甥姪が独身なら私も何も言いません。
でも、家庭を持って自分の親が出すからという考えなのかな?
あげたくないな。と思ってしまったんですが
渡すべきでしょうか?
コロナなので渡すとしても直接会えないので
送るという方法のみなので
私は送りたくないのですが…。
夫や義実家に言われたら出さないわけにもいかず。
皆さんなら現実的にどうしますか?
トピ内ID:70e20497c63022b7