家事分担について、、、
私の価値観が特別なのか、普通なのか、知ったうえで妻と話がしたいと思い投稿させていただきます。
私は30代男です。
妻は今は専業主婦、5ヶ月の子供がいます。
子供がうまれるまでは、私の仕事の手伝いをしてくれていました。
掃除はだいたい私が担当、妻が料理、片付けは一緒にと言った分担でした。
子供が産まれる少し前から仕事の手伝いもしなくなり、専業主婦になりました。
私の家庭も母は専業主婦でした。
そのイメージがあるからなのか…
妻に求めてしまっているのか…
平日帰宅は19:00〜21:00頃とムラがあります。
早く帰れる時は子供と一緒にいたいので、早く帰ってきます。
育児はできる範囲でやることは自分の子供なので当然と思ってます。
(夜中の授乳やオムツかえは任せてますが)
起きている時は寝かしつけやオムツかえはします。
休みの時はお風呂や散歩なども必ずやります。
料理の手伝いや皿洗い、お弁当用の米研ぎなど、やって当然のように指示をされます。
育児が大変なのかなと思いますが、
昼間は友達とランチに行ったり、
子供が寝てる時は携帯ゲームしたりしています。
それをみていると家事をする余裕はあるのでは…と思ってしまいます。
休みの日はともかく、平日仕事をして帰ってくる日は、家事はやってほしいと思ってしまいます。
私の価値観は変なのでしょうか。
意見を聞かせてください。
長文、乱文失礼しました。
トピ内ID:81d22d34724adb92