実母は60代後半、娘の私はアラフォーで結婚して地元を離れ子供もいます。
先日母に電話で失礼なことを言われてから、もう連絡を取りたくないくらい嫌気が差しています・・
実母はボランティア活動に熱心で、対外的には活動的で頼りになる人なのです。
しかし、活動にのめり込みすぎるのか、その活動内で何かあると感情的に暴走するところがあります。
そもそもの発端が、ボランティア活動の団体で地域に発表する内容を「誰もいい案を出さないから、私が自腹を切って提案することにした」と、娘の私に依頼してきました(そういう仕事をしています)
しかし、母にも妙案があるわけではなく、資料だけ渡されてほぼ丸投げ状態。
時期的に仕事が重なる中、「母の頼みだから」となんとか形にしようとしていました。
ところが先日母から猛烈に怒りながら電話があり、「年末年始の帰省でみんなが集合しないのはおかしい、あなたがそう仕向けたんじゃないか」と、勝手な思い込みであれこれ言われ、最後はブチっと切られました。
帰省の件は各々スケジュールの都合です。
あまりにも酷い言われようだったので兄弟に確認したところ、例のボランティア活動内のトラブルで母が感情的になっており、私への電話はほぼ八つ当たりだったことがわかりました。
元々母は感情的なところがあり、更年期の頃や父と不仲だった時期は毎日のように愚痴の電話を掛けて来たりなど過去嫌な思いもしています。
今回の事ではっきり言って、親じゃなかったらもう関わりたくないくらい嫌になってしまいました。
いい大人なんだから自分の機嫌くらい自分でとって欲しい。
依頼してきた発表の件もあるのに、よくあんな失礼な言い方できるなと。
愛情を持って育ててくれたと思っているしもちろん感謝もしていますが、感情的なところがもうどうしても受け入れられません。
母とどう付き合っていけばいいでしょうか?
トピ内ID:4f103ff46bfc9e4c