トピを開いていただきありがとうございます。
20代前半の女で来月結婚します。妊娠はしてないです。
結婚式の内容についてアドバイスが欲しいです。
私は結婚式をあげたくありません。
1個下の彼氏は式をする気満々で
フォトのみはイヤみたいです。
(私が渋ってまだ見学にすら行ってないです。)
特に彼氏のお母様が大変楽しみにしてくれいて
ドレスは2着目何色が着たいの?などなど
今から目をキラキラさせています。
私が結婚式をあげたくない理由は
実の両親が嫌いで感謝の手紙を読みたくないからです。
お母様にはコロナが落ち着いてからと言っています。
特に母が大嫌いで小学生の頃から
・早く就職して家を出る(実際すぐに出ました)
・結婚式の手紙だけは絶対に読まない
と決めていました。
就職して6年目の今は
実母より彼氏のお母様とのほうが
よく会うし食事もしていて話していると
本当の娘になれたようでいつも嬉しいです。
結婚式はまわりに日頃の感謝を伝える場だと聞いて
彼氏のお母様には伝えたいなぁと思うのですが、
どうしても幼い頃の記憶から
実母に感謝を伝えられる気にはなりません。
ここで相談です。
花嫁が義両親にのみ感謝の手紙を読む結婚式ってありでしょうか?
(両親を招待しないというのは無しでお願いします)
逆に指輪交換をして、料理とケーキを食べて
写真撮って終わりだと
足を運んでくれたゲストの方には
味気ないものになるでしょうか?
(80人呼ぶ予定です。
私自身、小学生の頃に親戚の結婚式に行ったのが最後で
友達も式をあげた子がいないためイメージできません)
結婚式場でこんな事相談するとビックリされるかな、と思いましたので
小町の皆さんで式をした方、行った方の
体験を聞けると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
トピ内ID:43d7c2669b3b48c8