結婚後1年経っていない夫(34)妻(35)で共働きです。彼は出張が多く(数週間~数か月)私はその間実家に戻り仕事をしながら過ごしていたのですが、話したいことがあるということで話を聞いたところ離婚届が置いてありました。
向こうの言い分はこれまで何度か二人で話し合った事でその都度結論を出していた事でした。話したけれどやはり納得いかなかったと言われてしまい。毎度の話し合いの意味はなかったのかと思いました
離婚したいと向こうがいい出すのは今回が初めてではなく、結婚式後1週間も経たないうちに彼が家族にその旨話してました。
言い分の核は、自分ばかり与えてて見返りが少ないというものでした。最大の見返りは子供と言われ、離婚届を目の当たりにした状況で見返りに子供が欲しいといわれると、離婚したくないなら子供を産めといわれているようにも思え
私は最近昇進が決まり、仕事と両立できるのか、子育てが出来るのか出産に伴う体調変化など色々悩んで結論を出せずにいたのですがさらに何とも言えない気持ちになりました。
その場では再度一緒に過ごしてみてやはり無理という気持ちになるのであれば離婚で
良いのではと伝えましたが、離婚届がすぐそこにあり、また何かあればすぐ出してくるんだろうなという気持ち拭えません
再度一緒に住み始めたその日に「子供欲しいと思ってるから話し合いたい」と言われ子供以前に二人の関係どうするかを話し合うべきではと思いつつ。離婚と子供のプレッシャーを日々感じておりこの先どうするべきか悩んでいます。結論としては離婚か継続と子供のどちらかしかないとのだろうと思っていますただ、離婚した場合年齢的に色々厳しい面があること、継続するにしても結婚1年足らずで2回も離婚を示唆する夫とこの先が築いていけるのか、子供を見返りと発言する発想が理解できず、本当に悩んでいます。何かしらご意見いただけましたら幸いです。
トピ内ID:469b0c96c0254a2e