私自身のことではなく、夫のことです。
同じような方はいらっしゃいますでしょうか?
また、そのような方はどのように対処されていますでしょうか。
ご意見いただきたいです。
夫と夫の両親の関係が非常に悪いです。
実家に顔を出して欲しい両親と
子供の頃から親に傷つけられ、
親といることが苦痛でしかない夫は
実家に近寄ろうとしません。
私たちと実家との距離は車で30分くらいの距離です。
両親が原因で夫が精神疾患を患ったのを
しっていたため、悪化をふせぐのに
結婚してすぐはわたしが実家との間を取り持っていました。
おそらく実家にいること自体が息苦しく、
トラウマ的な感情がフィードバックするの
ではないかと思われます。
しかし、私の親のことで義母がトラブルをおこしてから私も実家に近づかなくなりました。
それから早1年。
先日義父が届けものがあってうちに来た際に、夫に「嫁さんはいろいろあって来ないのは仕方がないがお前が顔を出さないのは違う。話したいことがあるから実家に来い。」と言われたそうです。
「話したいこと」と聞き、何か用事があるのだろうとは思うのですが、話を聞く以前に実家に行くこと自体が苦痛だと言うのです。
病気を患っているのは両親も知っているのですが、実の息子が「なぜ」「何に」苦しんでいるのかを知ろうとしない姿勢に私はほとほと呆れてしまいます。
その半目、きっと忘れられている気がして寂しいのだろうなという気持ちも察します。
私は見守るしかできないのですが、
そんなに実家に顔を出すことは必要な事なのでしょうか。
40代の働き盛りの折に自分たちが原因で夫が働けなくなるような状態になったらどう責任を取ってくれるのだろうという怒りもあります。
長く乱筆となりましたが
何かご意見あればぜひ伺わせてください。
トピ内ID:4a08fb2bb7f173ad